スポンサーサイト



この広告は30日以上更新がないブログに表示されます。

経験値を問われる

前回より続く

東峠からは一旦車道に出て、取り付きから再度出発

このあたりから久須美峠あたりまで

いよいよ飯能アルプスの本領発揮し始めました

細かいアップダウンが続きます

ただこの手の縦走は慣れていますんで

足腰ビクともしません。

全般的な話なんですが、この飯能アルプス

道標がほとんどなくて分岐点でも

手がかりを探さなくてはいけません

だいたいの分岐点で通称「通せん棒」をしてあるんですが

それを見抜く経験値が必要

通せん棒と言っても小枝くらいの大きさなんで

気がつかず、跨いでしまえば違った方向に進んでしまいます

アップダウンを繰り返して

突然、開けた場所に出ました

日高団地です。

ここで人の家を眺めながら休憩することにします

続く

予想をこえた人気スポット

前回より続く

天覚山をあとにします。この飯能アルプスを計画した時はこんな地味なコース、全く人気もないんだろうと思っていましたが、

予想を遥かにこえる方々とあいます。

もちろん最後に言いますが、見所もあるコースなんですが、

イメージ的には地味な低山縦走コース。

変わり者ばかりなんですかね

天覚山を降りると送電線のある開けた場所に出ます。

ここから見る集落の風景、のんびりしていきたいくらいです。
やがて登山道は一旦下り、東峠で車道に出ます。

飯能アルプスまだまだ続きます。

続く

内緒にしたいくらいの場所

前回より続く

大高山からはグングン標高を下げていきます。

細かいアップダウンを繰り返し、大岩に到着

ヤマレコで見るよりは迫力のない場所でした。

大岩をこえて更にアップダウンを繰り返していますと先程までいました大高山が見えます。

低山ながらも形の良い山容です。

そして天覚山山頂到着

低山ながらも南側の眺望に恵まれ、長沢背稜の山々が見えます。

山頂は狭いながらも南向きゆえにポカポカして居心地の良い場所です。

おじさんの団体がいたのでそんなに長居は出来ませんでしたが

内緒にしておきたいくらいの場所

是非とも次回はユルユルハイキングのおりにはこの山頂でのんびり過ごしてみたいような場所

お勧めの山頂です

続く

早くもアルプスの尾根へ

前回より続く

登山口の前に住んでらっしゃる方に気をつけて行ってらっしゃいと声かけしていただきました

朝から気持ちよい感じ

登山口からいきなりの急登というほどではありませんが

登りきれば早くも飯能アルプスの尾根へ

ただそこからしばらくは実線の道を歩き、30分ほどで前坂に到着

ここから子の権現方面は飯能アルプスの一部ですが、破線コースになっています

次回は破線コースも挑戦したいですね。

飯能アルプスは序盤はアップダウンはありますが、巻き道も選択出来ます。

体力温存のためにも巻き道選択

細かなアップダウンを繰り返し、大高山に到着

多分今日のルート上の最高峰になります

山頂からは南側の眺望のみになります

続く

山ガールが恋しいかも

前回より続く

吾野駅到着。ここでやはり多くの駅伝ランナー達もおりてきました。

男子トイレに行列
ま、山ん中行けば静かになるかな

吾野駅前には今日俺達の向かう山への道標は見当たりません

ただ、前もって調べてありましたんで

線路をくぐりぬけ、するとようやくこれから向かう山々への道標がありました。

湧き水にも興味があるんですが、これからスタートですからね

それにしても最近は山でも山ガールに全くお目にかかりません

山ガールさえ来ないような山々を選んでいるからでしょうね
渋い山が好み

もちろん眺望の良い山も大好き

山ガールも大好き

続く
前の記事へ 次の記事へ