スポンサーサイト



この広告は30日以上更新がないブログに表示されます。

劇的な平凡

スーザン・ボイルのオーディション動画を見たことある?


みんな、ただの太った冴えないおばさんだと最初思ったはずだ。


でも、最初の歌声がこだました瞬間、みんなが手を叩いて称賛した。



べつにその動画をああだこうだ言いたいわけではない。結局、僕たちはほんの少しの側面しかみることができないのだ。全能感はほどむなしい感覚もないよね。


障害をもったり、苦心してきたひとの歌ってなんとも言えない涙がでるよね。それだけ、気持ちがこもってるということ。点数や評価を気にしてるひとには到底なし得ない。想いの丈が違うから。


歌は心で、目はその人自身。どうせ同じ時間を過ごすのであれば、一瞬に、込めよう。


アンドロイドは電気羊の夢を見るか、But are we all lost stars trying to light up the dark.


映画のBegin Againに出てくる、lost stars の和訳が好きだ。詩。神々に見放された物語。美しく、寂しい。そして凛々しい。


意味を考えて、毎日延命。


ヒーローに夢を見る私たち

清原のインタビューを読んだ。もし仮に彼が人々が願う姿を演じて生きてきたのだったら、それは耐え難い人生だったと思う。他人に敷かれたレールを走る電車は、とてつもなく速いのだから。


いま僕は、仮という言葉を使った。そう、僕は仮でしかないと思う。完全なる後付けだ。そのときに進んでた道を、自分で否定して何になるんだ。演じていたと推論する意見なんか、フルスイングでかっとばしてくれ。


少し苛立ちも覚える。後付けすることで陳腐にしたがる。くだらない。必死に生きようとした人をバカにしてなんになる。そう言う人に限って、必要以上に演じていたりする。


ヒーロー。正義。そんな甘い言葉に飲み込まれ、海の底から太陽に焦がれる。そのままやがて、土になる。

おやすみなさい

ユニコーンはもういない

ユニコという大きな漫画がある。手塚治虫らしからぬ、発想が先行してあとから気持ちがついてくる作品だ。ユニコだけが飛ばされていく、世界は切なくて美しい。


そういえば、漫画はブラックジャックしか読んだことがない、という女性がいていま思えば大人版ピノコだったように思える。


ユニコーンに戻ろう。『最後のユニコーン』の冒頭から森を出るまでの一連の文章は、ため息がでるほど美しい。ユニコの美しさとは違う美しさ、美しいといよりも悲しい。なぜなら、ぼくたちはユニコーンがいないことを知っているからだ。崩壊を見なくてはいけない自意識はなかなかけりが着く代物ではなく、かといって厄介ではない。腫れ物を抱いて、布団に入るんだ。


いまを生きる、は難しいから「生と死」がテーマの作品をみんなで作ることになった。今しかできないことを、書こう叫ぼう。

マロニエの並木は見えないけれど

見えないマロニエ、見えない明日を。


紅の豚の表面上の教訓は、「外見以外のかっこよさは必ずある」こと。

真理は、「内面のかっこよさを主張する人は本当にカッコ悪い」こと。

似たようで似ていない。ひとえに言い切るのはどうかと思うが、ぼくたちわたしたちがジブリの作品に感じる良さは「圧倒的に非現実的な生き方」を見せつけるのではなく、じわじわと感じさせることにあると思う。

そして似たようで似ていないのは、ジブリと地図と新海誠。地図は幼さがかえって心地よい。新海誠は見せつけてくる。


似たようで似ていないものを、まっすぐみて。海風が耳の横を通り抜けていったら、キミは本物に近づいてる証。地球の声に、心血を傾けよう。


特に好きでないのに、つい読んでしまう作家、原田マハ。独立記念日読んだ。連作の短編集ってずるい。すぐに読んでしまえる。しかもストーリー性がある。おまえはハムとチーズなのか!と関西圏の調子で声をあげそうになるのを、しおりで必死に本の中に閉じ込める。


そうして、しおりが露となり右腕に垂れる。それが記憶と呼べないのなら、地面にぽたんと吸い込まれていく。踏ん張れ、両足で。

嵐が連れてきたもの、持ち去ったもの。

今日はとっても嵐だったとおもう。とても嵐、じゃなくて、とっても嵐だった。


天気って不思議なもので、あまりにもひどい具合になると案外スカッとする。快晴と嵐は仲良しこよし。


話は変わるけど、言葉って刃物というよりも毒物に近いんじゃないかな。気づいたときには身体を蝕み、忘れた頃に毒素が抜ける。


物理的に殴られるわけではなく、精神的にじわじわとくる。だから、「考えがかわった!」でいつのまにか消えたりもする。


人には毒素抜けます期間がそれぞれあって、みなそれぞれ抜けたときにふと気づく。


言葉にできるとかできないとか、言われた場合の気持ちを考えるとか。そんな余ったれた柑橘類に浸すのではなく、自分の目で体現しなさいな。って最近おもう。


言葉は無力で、文字はもっと無力だ。そこから物語は始まるし、言葉や文字の向こう側を意識的に射抜かなければ、わたしたちはきっと船に乗ることはできない。


漕ぎ出した船先は、きっと明日へ向かうんだけど、今日という船底をきちんと見ながら、オールを前後に動かそう。


一瞬の風になれ、という嵐の夜に。
前の記事へ 次の記事へ