スポンサーサイト



この広告は30日以上更新がないブログに表示されます。

捕鯨問題と「野蛮」



また捕鯨問題とかの話上がってきているけれど


元々、鯨がここまで減ったのは、欧米が油を求めてやった大量乱獲が影響でしょう?

アメリカが日本に開国を迫ったのだって、捕鯨の為に中継地点が欲しかったから。

日本とかの古来からの捕鯨国は、骨や皮、髭、歯まで遺さず丁寧に使っていた。

それなのに、乱獲をして減少の原因を作った人達に「野蛮」なんて言われる筋合いはない。

そりゃ、全滅なんてさせたらまずいけどそんなに沢山とっているわけじゃなくてちゃんと、減少しないように定められた数だし

それに、感情があって賢い、海の人間だから殺すなって、それっておこがましい事にはならないのかなぁ……

なんだかそれって、人間史上主義みたいな感じがして凄い嫌だ。

漁だって無差別に大量殺戮をやってる訳じゃなくて、ちゃんと基準はある。

それに別に同族食いしてる訳じゃない。

人間だって本来は食物連鎖の一員だったんだから、別に残酷ではなくて

むしろそうやって人間を基準にして生き物に優劣つけることの方が、他の生き物のことを侮辱しているように感じる。

普段食べている魚や肉は、「人間より劣っているから」食べたって残酷じゃないの?

それって酷くない?



生きるってどういうだろう、って考えた時、私は「他の命を奪うこと」だって思う。

だから命に感謝をする。

だから「いただきます」を言う。

そこに優劣なんて存在しない。


だから、犬や猫を食べるっていうのも、本来野蛮なんて言うべきじゃない。


「わざわざ可愛い犬猫を食べる必要が無い。自分達にとっては家族そのものだ。その仲間を殺すなんて許せない」って言うけど

じゃあ、牛や豚は可愛くないの?畜産家の人にとっては、家畜だって可愛い家族だよ。

それは良くて、自分達が好きで、普段食べる文化がないから野蛮って言うなんて間違ってる。


いま、日本では年に28万頭の犬や猫が捨てられて、殺処分にされている。

 

「ドリームボックス」に詰め込まれて、窒息死させて、焼却してしまう方が文化として最低だし野蛮で血も涙もないと思う。

勿論、執行する人や行政じゃなくて、簡単に動物を飼って、最期まで面倒を見ないような人がだけど。




文化や習慣っていうのは、その土地の風土に育まれて気が遠くなる様な時間の中で形成されてきたものでしょう?

確かに、歪みもあるかもしれない。男尊女卑の文化とかその筆頭だけれど

それでその土地の人が苦しんでいるならともかく、西洋諸国にとって理解できないなら全てが野蛮になる。


自分たちと違う肌や信仰、生活習慣をつぶした末路は先住民族問題を見れば明らか。

今は6000ある民族が、数年後にはたった2500に減ってしまうって言われている。それは居住地の減少や、開発を謳う環境破壊、そして「近代化」と言われる波。



インディアンは7代先の事を考え木を切り、春になれば若芽を傷つけないように裸足であるいた。


そうやって、気が遠くなる様な時間をかけて守られてきた土地を、入植者は100年足らずという短い期間の内に、あっという間に枯らしてしまった。

大切に自然を守っていた人々を見下し、迫害した末に。

 

「野蛮」ってなんだろう…

体育祭


おつかれさまでした。


いやー最後の体育祭……もう6年なんて、信じられない。
ぽかーんって感じ?
踊り終わった後も、実感なんてなくて

そのままたなかあらい&母親達でご飯食べて
帰る途中で母親と二人でヴィレヴァン行って、本買ってもらって
電車座って一息ついた途端、なんだか泣きたくなった。



“六緑華交”

「柳は緑、花は紅」の当て字。
心を込めて付けた大切な名前。


六つのクラス

六年間の学校生活

色々な意味で目立つ、唯一の緑という異色。

よく言えば賑やかで明るい、悪く言えばクソがつくほど騒がしい。

一人一人がてんでばらばらで、ぐだくだで

でも、一人一人にいい所、素敵な所があって



学年全体の鋼の様な結束なんてない。

でも、どんな人でも誰かに繋がってて、緩やかにまとまって、離れない

そんな学年だから。


精一杯の愛情を込めた名前でした。



みんな大好きだ…

お姫様とジェンダー

「お姫様とジェンダー/若桑みどり」

感想というより、覚え書き?


 


面白かった。


“男尊女卑”でも“女尊男卑”でもない

“ひとりの人間”として向き合える世界を……


理想的なんだけど、きっと今の日本じゃ不可能に近い。



今じゃ確かに昔よりは自由が許されるようになってきた。

でも、先進国と呼ばれている国の中で、日本の女性の社会進出の少なさはずば抜けている。


議員を見たって、それは一目瞭然。

主要ポストに女性が皆無。

蓮舫さんが閣僚に選ばれて、ざくざくやって行くのが結構話題になったけど

それが海外じゃ当たり前なんだ。



国を動かす中に女性がいなければ、法整備も難しい。

育児の為に仕事を辞めるって、悲しいよ。


母親が、そうだったから。



せっかく男ばかりの中でも頑張って勉強して、設計士や建築士の免許取って、就職したのに

私が産まれたら、当然のように退職させられた。

当時はそれが当たり前だったから。


子供が大きくなってから復職しようにも、今更雇ってくれる所もないし、十数年前の技術を今でも保持してる訳がない。


なぜ、こんなに地位が弱いんだろう。

なぜ聖書や教典のなかでも“女性は罪深く、汚れている”んだろう。


聖書ではイブはアダムのあばら骨から産まれ

そしてアダムに罪を唆したのはイブ

福音でも、女性は男性に付き従うものだと明記されている。

仏教も、女性は汚れている、陰の存在だし



古来の土地神はほとんどが女性であり

大地も、穀物も、司っているのは女性だった。

 

「命」を生み出す女性には神性があったのに

 


いつから男性の「所有物」になってしまったんだろう。


それが、ひどく納得できなかった。


西洋においては

安定した生産を行うようになって、“命”よりも

それを支える“もの”を生み出す男性の方が、大切になってしまった。


なんかそれを読んで妙に納得してしまったり。


 


一方。

かつての日本は母系社会だったとも言われている。


父兄、夫婦、夫妻、男女…たしかに、日本での呼称は常に男が上になっている

けれど古くは「めおとー女男」「いもせー妹兄」「おもちー母父」といわれ、言葉の上では女性が上だった。


平安時代には「招婿婚」が普通であり、男性は財産を継げず、精々親の地位を鑑みられて一定の地位を得るだけ。財産は娘のもの。


東北地方や、養蚕、海女集落では、日本以外の欧州では見られない「姉家督」が生きつづけた。


「女性」が家長であれば、一夫多妻の女性の地位格差による分裂も起こらない。

生まれてくるのが誰の子かというもめ事など起こらず、全ての子が家長の子供になる。



「夜這い」に代表される習慣は、今でこそ野蛮で淫らだといわれているけれど、それは男を家長とする「男系社会」からみた見解であるともとれる。

しかもそれは男からだけでなく、女からも仕掛けられた。

貞淑な、男の後についていく女性というのは「ムラの作法」ではなく、あくまで「武家の作法」だった。


それが一般化されたのは、身分を問わず一丸となって国家の名の下に戦争をやるようになった時代から。


だからといって、男性中心的な考え方がなかったとは言いきれないけどね。


…まあ、これは京極夏彦さんの受け売りですが。



だから、この前の某U先生の「サムライジャパン」に対して「なでしこジャパン」に何故日本人は抗議しないのかって言っていたけれど


本来“大和撫子”っていうのは「可憐で繊細だが、心は強い」っていう意味だから

そう思う時点で、そういう考え方になってるんじゃないかなーなぁんて(?)



…少し脱線した。


取りあえず、少なくとも今の日本は男性中心主義的考えが色濃く残っている。

新しく、日々進んでいる時代に、金属疲労のように今までの制度が堪えきれなくなってきている。


「これから」をどうするべきなのか

それはこの国の未来もかかってくる

いのちをうみだす存在が“不幸”で在りつつければ人口もどんどん減っていく。



…これを書いていて思ったのだけれど


いまの「震災離婚」の状態は、まさにこれが当てはまるんじゃないかな?

「再生産」を司る女性と「生産」を重要視する男性の間の対立

案外この問題は根深いのかもしれないなぁ…

 

 

 


ニッポンの評判



「ニッポンの評判/今井佐緒里編」

少し古いのかなーって資料も交じっていたけれど、面白かった。
ネットの翻訳まとめとかだと偏りがちになるからねー

ってか「世界で一番の片思い―トルコ」に激しく萌えました。土+日+希大好きです。(^q^)



……いや、ごめんなさい。


色んな見方があるんだなぁと。

民族性とかってやっぱり一概にはいえないし、相手の見方によっても変わってくる。
それに、最近は今までの評価をぶち壊しかねない人達も多いし…


一つずつ感想書くのは流石に大変なので割愛するけど
一貫していえるのは「国としての印象が薄い」って事かな
文化や製品はやっぱり印象あるみたいだけど、政府が、、



あと意外だったのが
「戦争時の捕虜虐待」の話

日本は捕虜を乱雑に扱って国際法を犯したって言われてるけど
中には文化の行き違いからの誤解もあった。

ゴボウを食事にだされた捕虜に「根っこを食わせられた!」って訴えられたのは有名だけど

腐った臭いスープを飲ませられた。
ナイフもフォークも与えられず、みすぼらしいスプーンで米のシチューを食べた。
寝台も与えられず、床の上に獣のように寝かされた。
遺体埋葬の時に呪文を書いた木を立て、呪いをかけられた。
ext....


苦笑いww
いや、実際に人体実験とかも行われたとは言うが
戦争世代じゃないけど、それは誤解なのはさすがに分かるぞ……
むしろ当時の一般国民よりいいもの食べてる気が(^o^;



うーん
文化差って難しいよなぁ

芸大と図書館と人の縁。


先生の芸大講演会
結局40分位しか聴けなかった(;_;)

くそ…最初から居たかった



……で、せっかく上野来たんだし、時間もあるから、国際子ども図書館に行った。

小学生の時母親に連れられて一度行っただけだけで、ずっと行こう行こうと思っていてそのままだったから。



そして
予想外すぎる事があって泣きそうになった。


子どもの部屋見て回ったあと、テラスで掲示板見つつ、携帯打ってたら急に司書の方に声かけられて
「なんかまずい事した!?」って焦っていると
なんでも娘さんが同じ学校で、ついつい声をかけて見たくなったと言われて、嬉しいやら恥ずかしいやらでなんかもう



…で、学年とか聞かれたから、受験生だというのに来た理由とか色々と話したら


わざわざ他の職員の方に確認して、18歳以上しか入室出来ない資料室(怪しい部屋じゃなくて、貴重な資料とかが置いてあるから。)に通してくださった……!!


もしも私1人だったら18歳以上=高校生不可かと思って帰ってた。

本当に感謝
。゜。(p>∧<q)。゜゜





子ども図書館というだけあって
子ども部屋の方は、本当に「良作」って言われる本を厳選して展示されている感じだった。

一度は聞いたことがある、児童書と言われたら真っ先にでてくる様な本が、本や絵本を問わずに、子どもサイズの本棚に収められていた。

なんだか、すごい懐かしい気持ちになったなぁ



資料室のほうは、完全に大人向け。

図書館概論や、児童文学論的なもの
日本語じゃない現地の言葉で書かれた絵本とか、逆に、外国語に訳された日本の絵本とか
あとは、今の小学校〜高校で使われている教科書が全部あった。



more..!
←prev next