基本的に誰だかわからないヤツからのコメントは受け付けてないから――

これは、先日お気にのブログを久しぶりに読みにいった時に見つけた、ある訪問者が残したコメントに対して付けられた管理人からのレスである

私はそのブログにコメントを残した事はないので、私に対して返されたものでは、勿論ない
他人事ではあるが、これを目にした私はとても悲しい気持ちになった
私は管理人さんの事など、ブログ上で知り得る事しか知らないし、況してや管理人さんは私の事など全く知るはずもない
上記の通り、コメントを残した事がないのだから
私が一方的に知ってるだけである

しかし、もし、これから私が彼のブログを読んでコメントをしたくなっても出来なくなった…(全く出来ない訳じゃないがあれを読んじゃったらねぇ…)
この一文を読んで、もう、この人(管理人)に入り込む余地は何一つないのだと宣告された気がして寂しく思った

もしかすると、そのコメントは管理人さんの中で受け入れ難いものだったのかも知れない(タイプ的にちょっと違う感じはした)
それでも、コメントしてくれた訪問者に対して、もうコメントするなとも受け取れるレスは如何なものなんだろうか
ブログがどんなに面白く、どんなに共感をし、ブクマまでして毎日チェックしたりするようになってもコメントだけはそうそう出来ないもので、最初の一歩がなかなか踏み出せないことが多い。
コメントというのはそれくらいめんどくさいものなのである
そんな中でくれたコメントなのだ

その方は荒らしや過剰な批判をしたわけでもない
エントリーしたブログの内容に対して、共感をし、いつも楽しく読んでいるという事を伝えようとしただけで、それはブロガーにとってとても喜ばしい内容だったのになぜ、突き放したものの言い方したのか

ブログには管理人なりのルールがある
そのブログ内の管理人が法となる

基本自由ということだ

しかし、コメントを残した訪問者を態々突き放す必要なんてあるのだろうか?
そうするならそもそも公開しなければいい話だし、コメント欄を承認制にするなり備考欄にそういった旨を記載しておけばいい
内輪内だけでやりたいのなら、カギでも掛けてパス制にするのが一番ではないのか?

それに見合った措置を施すのが管理人として必要な事ではないのだろうか


サイトやブログ作りは訪問者側の目線に立ってやる事が大切であると思う


つーか、会った事もないネットの向こう側にいる遠い存在の事をなんでムキになって考えてるんだろう…
あぁ、この危うい世界の事だからか
掴めそうで掴めない距離感がそうさせるんだな

改めて、ネットでの在り方を考えさせられた


はぁ疲れた…こんなムキになって考える事でもなかったかな
だったらこれから読まなきゃいいじゃんで終わる話だしw

最近の私は情緒不安定気味なのかも知れない

さぁて、何回コメントと言ったでしょうw