スポンサーサイト



この広告は30日以上更新がないブログに表示されます。

何のための補正予算か 麻生前政権は国内景気の急激な冷え込みに対して、景気下支えの成果を出した

話題:ニュース全般

朝日新聞

経済金融危機に伴う国内景気の急激な冷え込みに対して、真水で14兆円強の景気対策を09年度 第1次補正予算で実施し、実際に景気下支えの成果を出した。

 政府は、そのうち約3兆円の執行を凍結し(うち公共事業は約5千億円)、それを第2次補正の財源に充てるという。
しかし、そのような補正予算の組み替えをなぜ行うのか、それがなぜ景気対策なのかは、明らかにされていない。
現行補正予算の景気刺激効果が小さいため、より大きな効果を発揮する施策に転換するためなのだろうか。

 景気対策は、今そこにある不況に対処するためのもので緊急性が高い。さまざまな批判を承知の上で言えば、だからこそ、即効性のある公共事業が選ばれてきたし、実際にその効果を発揮してきた。
従来型ではない公共投資といえば聞こえはいいが、新たに計画を策定するのであれば、眼前の不況 には間に合わない。
規制緩和もしばしば対策に盛り込まれてきたが、本来は中長期の成長力を高めるものだろう。

 そのような性格を帯びた現行補正予算を組み替えて、新たな景気対策を打ち出すのであれば、政府は、景気の現状認識や見通し、予見されるリスクとその大きさ、現行対策と比べた新対策の効果や有効性を、国民に明確に示すべきだ。
マニフェストにこだわるあまり、対策をいじくり回すだけなら、政策そのものが景気にとってリスクになりかねない。


最初にこのタイトル見て、産経の記事かと思った。
朝日かよ。
どういう風の吹き回しかしら?
んま、朝日もたまにはまともなこと言うのね。
でも散々自民を扱き下ろしといて、今更こんなことを言うなよ。

前の記事へ 次の記事へ