スポンサーサイト



この広告は30日以上更新がないブログに表示されます。

八掛け(裾回し)

着物の裏地のこと。

裾と袖口の部分には色や柄がある。(礼装や喪服は無地)

肌襦袢と裾よけ

左からノーマル、長襦袢タイプ、ワンピースタイプ

長襦袢の汚れ防止と保温のために着る、着物用下着。

ワンピースタイプや長襦袢と一体化されたものもある。

半襟

着物の襟から少しだけ見せる内襟。長襦袢に縫い付けて使用する。

白、色、刺繍、レースなど様々な種類がある。

小さいながらも顔の印象を左右する重要アイテム。

半幅帯

左は半幅、右は小袋帯

名古屋帯などの約半分の幅の帯。

普段着や羽織下、浴衣に合わせる事が多い。

袋帯のように表裏別の布地を合わせたものを小袋帯と呼ぶこともある。

匹田絞り


絞り染の一種。四角い形が特徴。

この模様が細かく密集されたものを鹿の子と言う。
前の記事へ 次の記事へ