スポンサーサイト



この広告は30日以上更新がないブログに表示されます。

犬に間違われるほどの大きさの猫

この間、高校生の頃に飼っていた猫の命日でした。かなり昔のことなのに、毎年その日はお刺身か、マグロフレークをお供えします。

この猫、弟が朝学校に行く時に、3?4匹で捨てられているのを見て、学校が終わってから急いでかけつけてみると、1匹しかいなくなっていました。
その1匹がうちの子になったのです。

うちに来た頃は、片手に乗ってしまう大きさでした。えさの煮干しが良かったのか、どんどん大きくなり、気がつけば10キロ。
ある時、新聞の集金に来た方が、うちの猫の後ろ姿を見て、「あら、ワンちゃんこんにちは。」といったことがあるくらいの大きさに成長です。
白に茶色のブチがある模様でしたが、尻尾の付け根を中心に両サイドに茶色のブチ。
尻尾は、茶色と白の縞模様。
お尻だけ見ると、ガスマスクのようでした。
田舎の外飼い猫だったので、畑や田んぼで遊んでくるせいか、白い部分はほとんどグレーに近い色になってしまいます。

汚れて体の色が変わってしまう、で思い出しましたが、田んぼの真ん中に、農家の方が肥やしを盛り上げて置いていることがありました。
どうやら、発酵して暖かく感じたのでしょう。
私が、学校帰りにふと田んぼを見ると、その肥やしの上で、猫が大の字になって気持ちよさそうに寝ていました…。
猫の体はうっすら黄色くなっており、こちらは青くなって即シャンプーしたこともありました。

体が大きいので、よく食べる猫で、ちょっと調子に乗ってご飯をあげすぎていたようです。
ある日、ご飯をあげようと猫を呼びますと、遠くから鳴き声が聞こえてきて、走ってくる様子が見えました。
近くにつれ、目を疑う猫の姿。
お腹の肉がつき過ぎて、左右に揺れているのです。その揺れに合わせて、なんと声が出てしまっているのです。
「にゃっにゃっにゃっにゃっ…」と。
お相撲さんが、走りながらフウフウいっているようです。
これは、マズイ。ということで、少しダイエットさせました。
ですが、一回ついた食い意地は、なかなか治らないものです。少ないおやつが不満だったのか、父の食べかけのアイスクリームを盗んで舐めているところを見つかり、当時猫嫌いだった父の逆鱗に触れ、麦畑の中に放り投げられたことがあります。
あっという間の出来事で、投げられて弧を描いて、暴れながら猫が麦畑に消えてゆくのを見守りました。

毎年命日になると、あの猫のおかしかったエピソードばかり思い出して、笑ってしまいますが、その時期に似た模様の猫をみかけると、逆にもう会えないのだと悲しくなります。

田舎は車がないとやっていけない

最近になって、実家で生活するならやっぱり車が絶対に必要なのかなと思い始めるようになりました。
いつも車を使う必要があるときにはお母さんの車を借りていますが、時には使えないときがあったりするので不便だったりします。
車を買うならお母さんにも相談しないといけないのですが、もしかしたら頭金くらいなら貸してくれそうな感触があります。
すぐに欲しいと言って買えるものでもないし、そんなに貯金はないので、少し探りを入れてみようかと思います。

以前までの東京で一人暮らしをしているときには、車なんてなくても何とかなるんじゃないかと思っていました。
地元は田舎だというのはもともと承知の上ですが、それでも車が絶対に必要になるほど田舎だとは思っていませんでした。
しかし、実家に戻ってそろそろ3年が経とうとしていますが、田舎の車社会っぷりを嫌というほど思い知りました。
やっぱり高校生のときと大人になってからの行動範囲というは、大きく違っているのかなとも感じました。

車がないと休みの日は気軽に出かけられないし、雨で自転車が使えない日はあんまりにも不便すぎます。
歩いて行くのなんてせいぜいコンビニくらいで、電車の駅までは歩いていけば30分以上はかかってしまいます。
バスや電車がないことはないのですが、田舎ゆえに本数が少なすぎてあんまり移動の足としては使い物になりません。
それにいちばん私が困っているのは、終バスが早いのでいつも残業が長引くとタクシーになってしまうということです。

車は車の車両本体にももちろん出費がありますが、保険や維持費がかかるのであんまり気が進みません。
駅に近いところで一人暮らししようかとも思いましたが、買い物に車が必要なのはどこに住んでも変わりません。
もう観念して、駐車場とある程度のお金の目処がたったらディーラーさんに行ってみようかなと思っています。
お母さんの車を担当してくれた人なら、ちょっと安く買えるかもと言っていたので相談してみます。

 

自分の県民性とは何かを考えてみました

最近、別冊宝島が出版している「日本人の県民性大百科」という本を目にしました。
この本には47都道府県の県民性について様々な統計や特徴が紹介されていました。
この本を元に私自身の県民性を考えてみたいと思います()

私は日本全国9回引っ越し、転校してきました。
里帰り出産のため宮崎で生まれ、福岡の城南区に暫く住んだ後、北九州市小倉に二歳半まで過ごしています。その後、埼玉県朝霞、大宮に幼稚園年少、年中と移り住むことになります。
そして、山口県防府市、広島県呉市、横浜市と3年に一回の転校のリズムが形成されていきました。
最後に行き着いたのは福岡で、福岡は中学3年から高校3年、そして昨年から帰ってたのを合わせると6年になります。
その間に、大阪に9年間、住んでいてこれが一番、長いです。

ここから、私の県民性を考えたてみたら、まず両親が九州で出身は福岡なので、見た目はやはり九州の人なのでしょうか。
でも、こうして各地域で過ごしたことで、それぞれに影響を受けていると思います。

方言がどうなっているのかと言えば、今では、9年間過ごした関西で、大阪の人と過ごすことが日常的に多くなっていた影響で関西弁を次第に話すようになりました。
この転校続きだったころは3年目に移る傾向があります。
故に広島では広島弁を話すようになり、「○○じゃけえ」(笑)といった感じとなり、そのまま横浜に引っ越し、横浜では標準語を話すようになりました。


その後、福岡に移り住み、次第に博多弁へと変化していきました。
9年間過ごした関西では最初の数年は関西弁になるのにはやや時間がかかったように思いますが、大阪の人と過ごすことが多くなっていた影響で関西弁を次第に話すようになりました。

そしてそれらを経て今では関西弁と博多弁が混ざり合ってると思います()
基本的イントネーションはおそらく関西弁なのではないかと思いますが、語尾に「すると?」「するけん」とつけるような感じになっています。
マクドナルドをマクドと言うようになったため、「マクドに行くと?」という風な感じです(笑)
おそらく他の言葉に比べ関西弁はその力は強く、更に兵庫出身だがダウンタウン松本仁が好きな私は、はがきトークなどを見まくった影響でこんなしゃべり方になったんだと思います()

転校の果てに誕生したのは超マイペースです(笑)
そこに誰にでも気軽に話しかける関西にいたことで更に磨かれたんだと思います(笑)

人生の色んな始まりに寄り添う物

わたしは大学生だった19歳の時に印鑑屋さんでアルバイトをしていました。
わたしの中で印鑑というと、100円均一でも買える三文判のイメージ。印鑑屋さんとは、苗字が変わっていて100円均一で三文判が買えない人が行くところだと思っていたのです。ちなみに、わたしは全国でも多い苗字ランキングで20位以内には入る苗字です。当然、アルバイトを始めるまで印鑑屋さんへ足を踏み入れたことはありませんでした。

そんな、わたしがショッピングセンターにテナントとして入っている印鑑屋さんのアルバイト募集を見つけて、暇そうだからいいかな?と応募し採用されたのです。

働き始めると、まずは研修がありました。そこで、初めて三文判以外の印鑑を知ることになります。
実印、銀行印、角印、代表者印など様々な印鑑がある中で、用途に合わせておすすめする印鑑は違います。印鑑の素材も象牙、黒水牛、柘植やチタンなどの印鑑。プラスチックで出来た可愛らしいデザインの物まで…本当にたくさんの物がありました。

素材が決まればあとは書体です。印鑑で使う専用の書体がいくつかあり、その説明もしなければなりません。
奥の深さに驚きました!三文判しか知らなかったのですから当然です。

2週間程度の研修で知識をたたきこみ、いざ売り場へ。
最初はうまく説明すること、商品に興味を持ってもらうことに必死でした。しばらく経ってようやく余裕が出てきた頃に気付いたことがあります。
それは、印鑑を買いに来られるお客様は何かスタートされる時なんだと。

会社を作られる方、結婚されて苗字が変わられる方、子供さんが生まれ家族が増えた方、親元を離れ社会人になられた方…などそれぞれの色んな始まりに寄り添う物。
それが印鑑なのだと思います。

<<prev next>>