サンデースクランブルくそおもろwwww
普天間問題で鳩山首相がコメンテーターにぼろくそ言われる度に、アナウンサーが(鳩山首相に)好意的な見解を示す→他のコメンテーターにぼろっくそ言われる、の繰り返しwwww
くそわろたwwww
テレビ朝日は民主党支持なのかな?
それともアナウンサーがそうだったのかな?
おもしろかった。
鳩山首相が自分の発言に酔うタイプの政治家って言うのは、同感だな。
話題:マスコミ
![]() |
ログイン |
サンデースクランブルくそおもろwwww
性 別 | 女性 |
誕生日 | 1月1日 |
系 統 | キレイ目系 |
血液型 | O型 |
このレスも独り言になりそうです。
尖閣諸島の問題ですが、危惧していたことが現実になってしまいました。日米の連携の溝、政治の空白を見事につかれたかっこうです。
完全に中国の描いている策略にはまってしまいました。
これはすべて予測できたことです。中国に対話など通じません。対話をしている振りをして虎視眈々と機会をうかがっています。
日本が対等な立場にならない限り、同じことが続くでしょう。
「米海兵隊を抑止力だと思っていなかった。勉強して気づいた。」
などと現実を知らなかった総理大臣ではお話にならないでしょう。知らないではすまない話です。
個人の思想・理念ではなくて、一国の運命を担う決断です。あらゆるリスクを見積もって判断してもらいたいと思うのは間違っているのでしょうか?
国民の下した判断は正しいと思っています。皆の不安が支持率に表れたんでしょう。
現実的な対応をした上で9条という日本のアイデンティティを出していくのは良いことだと思います。
ふるーつさんの言っているのは個人の理念であり感情です。私の言っているのは、国政であり国を相手にした現実的な対応の話です。
話している土台が違うのでかみ合わないんでしょうね。もう話をするのはやめたほうがよさそうです。
・・・ただ、日本は昔バカやった教訓としてできたはずの9条を、今は完全に邪魔者扱いですよね。
唯一の被爆国として広島・長崎の人たちが核廃絶運動をがんばっているそばで、今度は「核を持とう」とする人たちがいる。
理想だけを語るのはバカだけど、理想を都合よく現実に合わせるのは怠け者だと私は思います。理想を目指して現実を変えようと努力する人たちを、私は尊敬します。
すいません、疲れてきたのでこの話、これくらいにしてもいいでしょうか(汗)
基本的に外交というのも争いだと思っています。日本人は悲しいけど伝統的に交渉事が弱いです。性質的に、あんまり向いてないんですね。
アメリカでも中国でも、強大な軍事力を背景にずぶとい外交をしてきます。
いつも日本は、要求をのんでばかりです。
米軍に関しては、守ってもらっているという負い目があるので、もっとひどいのかもしれません。
(自国で軍隊を持ったときとの比較で徴兵を含めて、金額的にも低く抑えれれて日本にとってメリットが大きいというデーターがあった気がしましたが、ここではめんどいので触れません。)
「アメリカって、身内は自分達で罰することすらできない国?」
というのはもっともな怒りです。たぶんなめてんでしょう。俺の傘に入れてやってんだから、少しぐらいがまんしろよと。あたりまえだと思ってるんじゃないですかね。
傲慢です。
こんなジャイアンみたいなアメリカが他の国のために自制するのは難しいと思います。日本としては主張すべきところは主張して存在感を出すしか方法がないでしょう。
あと、俺はけっこう冷めた目で見るので、ある意味、力を持った国が傲慢になるのも仕方ないとも思っちゃうんです。人間でもそうですよね。力を持ったら示したいんです。
日本もかつて同じようなことをしましたしね。
すいません、この部分が個人的に微妙でした。
正論なんでしょうけど、「アメリカって、身内は自分達で罰することすらできない国?」って思ってしまうんです。マジで世界の正義云々いうなら、まず自国民をキッチリ統率しろよと。
まあ、恩恵についてはある程度の対価は払ってるでしょう。借金まみれの財政からアメリカの国債買ったり、在日米軍の娯楽代まで税金から出したり。
・・・ただ、アメリカ側の「守ってやっている」という論調が私は嫌いです。
アメリカが自国の利害を度外視して守ってくれているというならそりゃそうです。でも、今回の軍の再編だって、アメリカの都合でもやっている事でしょう。日本政府だって米軍のためにお金出してるし。言ってみればお互い様でしょう。(お金だけ払って云々言う人がいますが、そのお金って国民ががんばって納めたお金ですよ)
そもそも、どうしてアメリカ「だけ」が世界のために動かなきゃいけないのか・・・・という考えになる私は嫌米なんでしょうかね。
とりあえず、私が文句言いたいのは、さしあたって地位協定ぐらいです。
確かにこの件についてはふるーつさんとかみ合いませんねぇ(^^;)
抑止力というのはむしろ平時に保ち、外交上においても自国の有利に交渉するための道具です。
冷戦はある意味、抑止力が有効に働いた例ですね。今現在も日本の安全と平和は在日米軍によって保たれいるんです。
そう考えると日本人って勝手だよなぁとも思うんです。自分達が今現在も享受している恩恵もあんまりよくわかっていなくて、中には一方的に出ていけという人もいる。
アメリカの立場からするとちょっと切ないでしょう。そんなに言うなら守ってやらないよという世論がでてくるのも仕方ないです。
以上はグロスでみた場合です。
米兵による犯罪は厳しく追及するべきです。日本がきちんと要求していくべきことです。
普天間問題に関しては、私には「どうするのが正解か」という事はわかりません。日本政府にとって、沖縄県民にとって、米軍にとっての「ベストな選択」はそれぞれ違うと思うからです。
確かに鳩さんは色々アホな発言もしましたが、理想を語りたいその思考回路はなんとなくわかるんです。それが政治家としてあれだったんですが、でも、結局この件は誰がどうあがいても同じ結末になっただろうなーと思うんですよ。
あと、私は「米軍は日本から出て行け」といいたい訳じゃないと、既にコメントしました。まあ、出てってくれた方が気分はいいですが。
私がいいたいのは、「日本を含めたアジアの平和を守る」とかなんとか言って日本に駐留してるなら、せめて平時ぐらいは、日本人の命は一人残らず守ってみせろよという事です。
駐留先の日本で人を殺し、罰せられないのをいい事に、組織に守られ、そ知らぬ顔で祖国に帰るような兵士を、私は信用できません。
そういう意味では、私と暴言野郎さんの考えはズレてるんでしょうね。暴言野郎さんは「非常時」を基本に考えていて、私は「平時」を基本に考えている感じでしょうか。
米軍に「出て行け」というなら、日本も法整備して軍隊を持たなきゃいけない、というのは私も同感です。
でも、「憲法9条」を水戸黄門の印籠のように使える日本こそ、本当に平和な国だと思います。理想だとはわかってますけどね。
私は、事象の原因とか本質とかそういうものを考えるのが好きなんです。一つの事象でも様々な特徴をもつ多面体なので、できるだけ多くの情報を仕入れて中立な結論を出したいというのが私のスタンスです。ソースはワンピース論の時の俺です^−^
普天間基地問題については、総理大臣である鳩山さんの政策・対応が正しかったのか?という観点から見ています。
したがって、あんぽんたん元首相の発言・日本国憲法・沖縄県民の感情・日米安保におけるアメリカの立場・極東地域の治安維持・連立政権の中での民主党の立場等を加味して考えています。
それらを踏まえて、普天間基地問題を考える上で、私がもっとも重要視するのが抑止力論なんです。
すごく簡単に説明すると
日本国民の安全と平和 > 沖縄県民の安全と平和
ということです。(結局、沖縄県民にとっても必要。)
米軍に出て行けと言うならば、代わりの抑止力を持たなければならない。
そうなると、シーシェパードに追い掛け回されても何もできない、今の法律を変えないとダメでしょう。はっきりとした形の”軍隊”を持つべきだと思います。
大げさじゃなくて理屈はそうなってくると思います。日本人には軍隊と聞くと拒絶反応を示す人が多いですが、むしろ、日本が特殊なんです。まあ、国際社会の反発があって現実的に無理だろうけど・・・。
ただ、みずほたんみたいに
「9条が抑止力」
と言うのもむちゃだと思うんですよ・・・。
理想かもしれないけど、不安で嫌ですね。身包みはがされそうで。
そうなると選択肢としては、やっぱり米軍に守ってもらうしかないんです。消去法で。
それが、現実です。
正直、自分の国は自分で守るのが本来の姿だと思います・・・。
アメリカの目的は中国・北朝鮮の牽制であって、所詮、人事だし本気では守ってくれない。
ゆがんだ構造のせいで沖縄県民は苦しんでいるんです。
んー…話題がそれたかなぁ。いや、私が先に話題をそらしてしまったんでしょうか?
私は別に「米軍は即刻日本から出て行くべき」とか「軍事力永久放棄で平和に」とか主張する気はないんです。元々、外交にさほど詳しくもありませんし。
ただ、「世界の平和を守る」と豪語してはあちこち派兵するアメリカの傲慢さが嫌いなだけです。だって、SFと現実は違う事ぐらいはわかりますから。
中国や北がやばい国だって事は私もわかってますし、別に「日本が武装解除すれば諸々解決する」なんて夢物語は抱いていません。先ごろの私のコメントは、対駐日米軍オンリーの意見とさせて下さい。
>一方では友好的なことを言って、片方では虎視眈々と自国の有利になるチャンスを狙う。これが中国なんです。
これは中国に限らず、世界中どこの国もそうだと思いますが。そうでない国はとっくに世界地図からなくなっているんじゃないでしょうか。
たぶん日本人が思う以上に世の中はシビアです。普天間基地問題で日本が揺れだしてから、中国は国境付近でちょっかいを出し始めました。これは様子を探っているんですね。
一方では友好的なことを言って、片方では虎視眈々と自国の有利になるチャンスを狙う。これが中国なんです。
日本の常識は通用しません。というか日本の常識は世界では通用しません。残念ながら、
どの国でも軍事力が抑止力となって均衡を保っているのです。一方が欠けるとバランスがくずれます。
ただでさえ現時点でもくずれているのですから。中国は「核」を持っています。すでに軍事力は不均衡なんです。
昔、中国はインドにもちょっかいを出しまくっていたのですが、ある時をきっかけに穏やかになりました。それはインドも「核」を持ったからです。
米軍が日本からいなくなったら・・・。中国も北朝鮮ももっと調子に乗ってもっとなめた行動をしてくると思うんです。
>>愛する暴言野郎さん。
皮肉屋の私が言うのもなんですが、ここしばらく「首相の器」な人なんて出てきてないし、当分出てこない気がします。
私は鳩山さんの気持ちはわかります。というか、沖縄県民の気持ちと同じくらい慮れます。
正直、誰がこの問題を手がけても同じ結果になったと思います。仮に小泉さんとかだったら、むしろ沖縄県民の意思なんてそっちのけで、嬉々として埋め立てを決めたんじゃないでしょうか。
まあ、個人的には「米軍はもうちょっと周りのこと考えた方針にしろ」と思いますが。
よく地位協定が問題になりますが、私はむしろ、「正義」を標榜する米軍が自軍の兵士が、起こした犯罪には無関心なのがムカつきます。一般人を強姦やら殺人やらしておいて、そ知らぬ顔で故郷に戻り、罰も受けないようですからね。
平時からそんな状態の軍隊が、いざって時に日本国民を守るとは思ってません。
抑止力としては微妙だと思いますね。だって、アメリカと仲良しなせいで狙われる危険もあるわけですから。
平和主義者で頭の中がお花畑なので、軍事力を疎んでいる節もあります。
でも、よくよく考えて、現実的に米軍の抑止力は必要だし、移設もできないとやっとわかったんでしょう。
鳩山さんは理想主義者のおぼっちゃまで、皆にいい顔をするのでにっちもさっちもいかなくなっているような気がします。たぶん、沖縄に謝りにきているのも本気でやってるんでしょう。でも、完璧にズレてるんですよね。
結局、皆を振り回し、迷惑をかけ、問題を混乱させ傷口を広げただけという、なさけない結果になってしまいました。
というのが普天間基地問題での私の見解です。
理想は私もわかるんです。ただ、現実に則し、日本の一番の国益を考え実行に移していくのが首相の役目だと思うんです。犠牲は付きものなんです。
首相の器じゃない。
ほんとそんな感じです。トップよりサポートに向いてそう。
いい人っていうのは思ったことなかったです。元々鳩山さんに否定的な人間なので…。
でも、暴言野郎さんが言うならそうなんだろうなぁ。ちょっと、自分の見方を改めてみます。
その理想もちょっと飛んでいるんですよね。現実的じゃない。
国民として不安に感じますね。