85/88





85.レチクル座

レチクルとは望遠鏡のファインダーなどにある
十字線のことです。




かつてはひし形のレチクルもあったため、
ひし形の星の並びにこの星座が作られたと言われています。



17世紀ごろに南半球の空に作られた
新しい星座の一つで、
日本からはほとんど見ることができません。



レチクルの周りを蝶と赤色のシダで装飾し、
中央のひし形のレチクルには
方向を指す蛇を刻んであります。



84/88




84.りょうけん座

うしかい座の左手の先からつながる
2匹の猟犬の星座。




おおぐま座と並べると、牛飼いが猟犬を使って
熊を追い払っているように見えます。




古くに作られたうしかい座に対して、
りょうけん座は
17世紀に作られた新しい星座です。



サルーキという種類の犬を猟犬にして、
つる性の植物でうしかい座と繋ぎました。



83/88






83.りゅうこつ座

「竜骨」は船の底で船首から船尾をつなぐ
背骨のような役割の部品のことです。




神話に登場するアルゴ船の
竜骨の部分が星座になっています。




りゅうこつ座にある1等星カノープスは
全天でシリウスの次に明るい恒星です。



中国では寿老人の星「南極老人星」と呼ばれ、
一目見られれば
長生きができる縁起の良い星とされてきました。



東京の辺りでもとてもよく晴れた夜に
地平線すれすれに見えることがあります。



82/88





82.りゅう座

北極星を持つこぐま座を囲むように
体を伸ばした竜の星座です。




勇者ヘラクレスが11番目の冒険で退治した、
黄金の林檎を守る
竜であったとも言われています。




81/88





81.らしんばん座

航海用の方位磁石・羅針盤の星座。



かつてのアルゴ座の一部で、アルゴ船に備えられた羅針盤を星座にしたものだと言われています。




前の記事へ 次の記事へ