…
…
タイトルこれで良かったっけ?!?(・ω・;?
まあいいや(笑)。とにかく前回の続きで〜す!
はい!私達4人(主催者マティックスさん、teruさん、せっしー、わし)は、井の頭公園近くのベトナム料理屋さんでお昼を頂いた後、吉祥寺駅へ戻り、今度は井の頭線に乗車。西永福時駅へ向かいます。そう、待望の大宮八幡宮です!
元々小さい駅だったのでしょうが、コンパクトな空間を上手く使い、機能的な構造を目指している印象の、現代的な駅です。そこから歩いて10分程の所にあります。
マティックスさんが道順をご存知の様で、ワタス達は付いて行くだけだす(♪楽チン楽チン)。
ここで余談パート2w。〜解説、方向音痴になりやすい人の特徴〜
。
初めての場所へ行くのに案内人がいる場合、自動的に連れて行ってもらえるので、歩いている道や周りの様子、風景に注意が行きません。よってその後、一人になった時に道を思い出せませんw。
方向音痴にならない人は、初めての場所へ行く途中、会話しながらであっても、周りに注意を怠りません。なので、帰りに独りにされても道に迷いません。
実は私もそうだったのに、歳のせいか最近はボケっとする様になって、道に迷うヤツになり下がりやした〜。・゜・(TДT)・゜・。
さて、大宮八幡宮へ行く際に何故か若い人達が同じ方向へ向かって行きます。人気のパワースポットなので、若い参拝客も多いのかと思いきや、近くに大学があるのでしたw。
程なくしてお宮の敷地内に入ります。私はそこが参道かと思ってましたが、本殿の横、参道から見て左側の通路から入っていました(後で調べたら南参道という裏道だったらしい)。
三巳華ちゃん情報によりますと、ここには神の水が流れているそうで、子宝祈願や子育てなどに御利益があると言われています。
境内に入ったところでteruさんとせっしーが、目ざとくおみくじを発見!キラキラの星を模した可愛らしい包みに入ったおみくじで、星のお守りが入っているそうな。早速引いて見たい気もしましたが、初めから飛ばすと後で息切れします。なのでちょっと後回し(笑)。
正面を向くと立派な本殿が。両脇にこれまた大きな狛犬ですが、三巳華ちゃんの霊視では、どうやらこの向かって右側の狛犬にタヌキの霊が入り込んでカミサマの振りをしていたらしい(笑)。
さて、中を見て回る前にご挨拶します。手水場で手を洗っている間に、パラパラと降っていた雨が少し勢いづいて来ました。ちょっと待って〜!などと思っていましたが、次の瞬間、そんなことは吹っ飛びました。
うっ…!このお水…美味しい!
先の井の頭公園弁天さんのお水も綺麗でしたが、大宮八幡宮の輝く様なお水の清らかなこと!そしてなんと柔らかく甘く、美味しいこと!
これだけで来てラッキーだと思いました。お水が美味しいこと程嬉しいことはありません。思わず、口をすすいだ後改めて飲んじゃおうかなと思いましたw。
さて、本殿にお参りさせて頂きます。毎度毎度慣れていませんw。井の頭公園弁天さんでもそうでしたが、キリスト教で育ったワタス、どうもリズムに乗れません。え〜、二礼ニ拍一礼…その前にじゃらんじゃらん…鳴らない場合はどーすれば…?(笑)
二礼してからじゃらんじゃらんしちゃって、あれ?なんてこともよくやってます。あんた、何処の国の人?(笑)。
お参りの際に本殿の中が開放されているのを見ましたが、いつもそうなのでしょうか。それともあの日は特別な何かがあったのでしょうか、辺りを見ると雨の中、巫女さんが幾人か歩いていました。そして宝物殿の方は修理か何かしているのか、鉄パイプで囲われ緑の覆いを被せられて、見えない様になっていました。巫女さんは、まんまコスプレです(笑)。そして皆さん可愛いです。
賽銭箱の右隣りには、セルフお祓い用の大麻があります。もちろん、振ってみます(笑)。そして、その反対隣りには幾つか種類のあるおみくじが。先に見つけた星型の他に、扇子型、打ち出の小槌などの小さな縁起物が入った、幸福おみくじなどがありました。ここでお一つ引いてみることに。
迷った挙句、私は幸福おみくじを引くことにしました。
小吉でした…(ーωー:)。
入っていた縁起物はもみ。一粒万倍という意味だそうです。
teruさんとせっしーも引いていましたが、せっしーは私と同じ小吉w。teruさんは何でしたか〜?(笑)マティックスさんは…引いたのかな?!?(・ω・;?
それから本殿左隣りにあるお稲荷さんにお参りします。確かこの辺りに仲の良い楠木林や、菩提樹の木があるはずなのですが、やはり緑のシートで覆われていたりして近づけない様子(ちなみに三巳華ちゃん情報に寄りますと、ここの菩提樹はかつては囲いが無く、自由に触れたり出来たのだそうですが、木が痛むのを防ぐ為に囲ってしまったことで子供達が遊びに来てくれなくなった、と寂しそうだそうです)。
お稲荷さんにお参りした辺りから、雨が強くなって来ました。慌てて本殿へ行き、しばし雨宿り(笑)。
あ〜やっぱ雨だ〜!でも雨の神社って神秘的で好きです。晴れよりも雨に降られる方が、歓迎されていると感じるのは私だけでしょうか?w。
話は違いますが、今これを執筆しながら掛かっている
BGMがチャイコフスキーのスラヴ行進曲です!キリッ!(`・ω・´)。なんのこっちゃw。
そうそう、お稲荷さんでも心霊ガイガーカウンター、ばけたん2は普通でした。
さて、私達が雨宿りをしていると、本殿の中に人が入って来ました。小さな子供さんに赤ちゃんもいます。
どうやらご祈祷の様です。子供達が無事に育ちます様に。
巫女さんが鈴を鳴らしながら舞を舞います。よく見るとこの巫女さん、決して若くありません。アルバイトではない、本物の巫女さんに違いありません。
ザーザー振りの中で神秘的な一瞬でした。
しばらく雨宿りしていた私達でしたが、そろそろ移動しようということで、今度は本殿から見て右側へ行ってみます。なんと、弓道の道場がありました。更に行くと神社の敷地から出てしまいましたが、遺跡らしき
もののある所がありました。
一同本殿前に戻って来ましたが、ここでもやはりばけたん2は普通ですw。そしてそろそろ行きますか、ということで参道を通って大宮八幡宮を後にすることにしました。
話では社務所にて神水として、ここのお水が売っているそうなのですが、この時は分かりませんでした。しかし、もし売っていたとしても雨も振っているし、荷物になりそうだったので今回は見送りました。次回は買います(`・ω・´)キリッ!
そして…左右に植えられた御神木の銀杏の木を過ぎ、門を出た所でせっしーが騒ぎ出しました(笑)。彼女はずっと"緑の小人のおじさん"を探してあちこち歩き回っていたのです。その彼女が声を上げ、門の外の木の根元を指差していました。
何ね?…んおっ!なんとなんと、カブトムシ〜!
そうです!都会では滅多に見かけなくなってしまった、成長カブトムシです!木の根元にいたのをせっしーが気づいたそうな。
そういうわけで冒頭の画像どえす!大宮八幡宮の有難い御神虫〜!(笑)
せっしーはこの後も空中に浮かぶ毛虫やら参道入口の灯篭の後ろに隠れていたにゃんこなどを目ざとく見つけていました。すげぇ!
小人さんは見つからなかったけど、いいもの見たからいいか〜w。
さて、神社を出ると雨は次第に止み始め、喫茶店で一服しているうちにすっかり止んでしまいました。
休憩させて頂いた喫茶店は珈琲専門店の趣きで、お客さんは私達だけ。お茶を頂きながらゆっくりさせてもらいました。
ところが!帰ってからせっしーが言うことにはあの喫茶店、実は怖かったらしい。何故なら、入ったトイレにお札の様なものが貼ってあり、そこには"笑""福門"などと書いてあったらしいのですが、それが何故かとても、怖かったのだそう。
その後、私達は永福寺駅まで歩き、そこから下北沢で乗り換えて新宿を目指しました。
はい、打ち上げです(笑)。
新宿にある屋台通りみたいな所へマティックスさんが案内して下さいました。春にお花見出来なかった新宿御苑近くです(笑)。そこにある飲み屋さんで、不思議っ話を繰り広げました。楽しかったです。内容はまあ、おちんさんのケーキはどんな味がするのだろうとか、新手の玉蔵さんの様なお方の話ですとか、せっしーのキョーフ体験とかです。
もっとゆっくりお話で来たらなぁ、と思う程あっという間の一日でした。
次回は秋頃。候補は文京区の沢蔵司稲荷さんや、東京カテドラル大聖堂など。
今から楽しみなミスランディアなのでありました(笑)。
そして、帰宅後。
"なんか、結構雨降ったよねぇ…"
パワスポ巡りの話を姉のみけーらにした時です。彼女はキョトンとして言いました。
"雨?こっちは全然降ってないよ?"
やはり、マティックスさんとのコンビネーションは強力なようです…(ーωー;)。
iPhoneから送信
2012-8-4 22:32
★第一回驚き桃ノ木友の会〜パワースポット巡りin東京(後編)
カレンダー
アーカイブ
- 2014年7月(1)
- 2013年8月(1)
- 2013年5月(1)
- 2012年10月(1)
- 2012年8月(1)
- 2012年7月(1)
- 2012年6月(1)
- 2012年5月(1)
- 2012年3月(1)
- 2012年2月(3)
- 2012年1月(1)
- 2011年12月(1)
- 2011年11月(3)
- 2011年10月(6)
- 2011年9月(4)
- 2011年8月(1)
- 2011年7月(2)
- 2011年6月(3)
- 2011年5月(4)
- 2011年4月(6)
- 2011年3月(8)
- 2011年2月(6)
- 2011年1月(7)
- 2010年12月(8)
- 2010年11月(10)
- 2010年10月(11)
- 2010年9月(12)
- 2010年8月(17)
- 2010年7月(14)
大宮八幡宮では大雨に降られてしまったですが、
雨宿りさせてもらっている丁度その時、本堂の中でお祓いの儀式やっていてそれを拝見することができましたね。
ある意味ワタス達はラッキーだったのかもしれません。
巫女さんの鳴らす鈴の音がとても心地良く感じました。
小人さん発見にはいたらなかったですが変わりにカブトムシや宙を舞う毛虫さん、
さすらいの寅さん猫やらタバコ休憩所のカラスの大群などはせっしーさんの活躍が大きいですね(笑)。
さらに喫茶店での謎のお札ですからこれはもうこの日の最優秀パワすぽ賞だと思いまつ。
次回も楽しみにしています。
やっぱり雨かなあ。。(笑)
マティックス
パワスポ巡り前編・後編、楽しく読ませていただきましたm(_ _)m
大宮八幡宮はとても雰囲気のある、いい場所だったと思います。
おみくじは私も小吉…だったかな?カエルが入っていて、今、お財布に入れています(笑)
みなさんとお話できて楽しかったです。
せっしーさんにもどうぞよろしくお伝えくださいませ。
やや!タバコ休憩所のカラスの大群は、気づきませんでした(;゜0゜)。そんなんいたんですね!後でせっしーに改めて聞きます(笑)。
そうですね、あの日のパワスポ大賞は文句無しにせっしーですね(笑)。彼女はああ見えて意外に不思議体験の多いヤツのようです。
ワタスは色々と不思議系に頭を突っ込んでみるものの、大した現象に会えた試しがありません。
なので、マティックスさん達に期待してますよ〜(笑)。
読んで下さってありがとうございます。所々読みにくい箇所があったかも知れません。スマンこってす(笑)。もう少し詳しくお話が出来るといいのにな。
次回も是非参加して下さいな。また楽しい「怪しい話」に花を咲かせましょう!
なんか、ますますパワーアップしているような気がするのですがw
そうそう、そうなんですよ。ふうさんのダジャレ封印を祈願しよ、思たのに、当日すっかり抜け落ちてしまったんザマス。
こりは恐らくカミサマが、"あれのダジャレは、ちぃとばかしに過ぎんでも、世界平和に貢献しとるけぇ、放置プレイでよか!"と言って下さっておるのだと思うことにしました(笑)。
なので、好きなだけ呟いて下さい(笑)。