スポンサーサイト



この広告は30日以上更新がないブログに表示されます。

透明の形1

言ってしまうと、ふわふわと浮いているようだった。
綿菓子のようかと言うと、それほどまでに味を感じさせることも出来ないし、雲のようかと言うと、少年少女の想像をかきたたせることもできない。

わたし自身は、一体どう形容することが出来るのだろう。

趣味嗜好も周りと合わせて、ただ当たり障りなく今日を生きる。必要とあれば興味の無い悪口にも参加して、じーっと時間が過ぎるのを待つ。こうやって、永遠に変わらずに一生を終えることだって想像に難くはない。雑踏に紛れると途端に見失ってしまうような顔立ちと、黒くて長い髪がそれを助長しているようだ。
いつの間にか、自分の形を認識することも出来なくなっていった。それはまるで、見えない何かに思考を奪われるようで、一度、ふと気づいてしまうと、耐え難い虚無感と焦燥に駆られてしまう。たかだか十数年の人生ではあるが、わたしの人生とは一体何なのだろうと思うこともしばしばである。

窓際の後方三番目の席。
今のわたしの一つのアイデンティティである。そのアイデンティティを駆使して、嫌いな古典の授業の間は、わたしはわたしと会話をする。

さて、本題に戻ろう。
わたしは一体どのように形容できるのだろうか。ふわふわしていて、形が曖昧なもの。色もよく分からず、透明な何かがいいなと考えるが、そんなものはわたしのデータベース上にはないと気付くと少しがっかりする。

白い息を吐くように、はぁと一息つくと、年配の教師が何やら古典文学について熱く語っているのが耳に入った。これほどまでに自分を駆り立てるものがあるのはいいなと羨ましくなるものの、彼のことをわたしは好いてはいない。理由は単純で、臭いだ。
今年の春、すこし初夏を感じさせる頃に、友達に誘われるがままに古典の質問に職員室を訪れた時、彼からひどい臭いがしたのを覚えている。
加齢臭に混じったタバコの臭い。
よくもまぁ、ここまで酷い臭いがあったものだと思ったのは一生忘れないだろう。もともとタバコの臭いがきらいなのに、そこに鼻がツンとするようなエッセンスが混じれば、嫌悪感の出来上がりである。どうやら人一倍鼻が利くわたしにとっては、それで古典が嫌いになるには十分すぎる理由だった。

タバコ。

嫌なことを思い出した。なんとなく独りごちるのに悦に入りかけている頃に、嫌なことを思い出した。今日は父親が帰ってくる日だ。年に数回しかない、父親が帰宅する日だ。たまにしか顔を合わせない彼が放つタバコの臭いも、わたしはとても嫌いだった。

でも何故だか、彼がタバコを吸う仕草は嫌いではなかった。

−嫌いな父親の吐くタバコの煙。

ゆらゆらと揺れて、透明と灰色の間を行ったり来たり、短い間繰り返してすぐに消えてしまう、タバコの煙。
苦手とはいえ、彼から生まれたのだから、これ以上の無い自分の表し方だと、チャイムの音とともに、わたしは自嘲気味に笑った。


.
前の記事へ 次の記事へ