話題:事故
30日午後、全日空国際線のボーイング787型機が、飛行中にエンジンの異常を示す表示が出たため、成田空港に引き返した。全日空が原因を調べている。
国土交通省などによると、30日午後1時ごろ、成田発インド・ムンバイ行きの全日空・ボーイング787が静岡県上空を飛行中、左エンジンの振動が高いことを示す表示が出たため、成田空港に引き返した。
全日空が所有するボーイング787をめぐっては、使われているロールス・ロイス社製のエンジンの部品「タービンブレード」に塗料不足による腐食が見つかり、交換作業が進められている。
全日空によると、こうした一連のエンジンの不具合の原因とは異なるということだが、現在、原因を調べている。
ジェットエンジンで高速回転しているのがタービンブレード
振動の原因と思われる
話題:政治家....いや政治屋って 何様?
自民党の二階幹事長は、参議院選挙で2つの選挙区を1つにする「合区」が導入された県選出の国会議員らと会談し、党内に合区の解消を検討する機関を設置する考えを表明した。
憲法違反の状態とされた一票の格差を是正するため、今年の参議院選挙から「合区」が導入され、鳥取と島根、徳島と高知がそれぞれ1つの選挙区となった。しかし、合区が導入された県の議員らは各県1人ずつ国会議員を選出すべきと主張していて、30日、自民党の二階幹事長と会談し、合区の解消に向けた検討機関を設置するよう要請した。
島根県選出・竹下亘国対委員長「1日も早く合区を解消すると、各県から1人候補者が出せるという状況をもう1回作っていかなきゃならん、こう思っております」
これに対し、二階幹事長は検討機関の設置を表明し、年内にも解消に向けた結論を出したいとの考えを示した。
平成の大合併と称して市町村の合併には賛成の先生達も
合区には反対らしい
議員定数削減が絡むからかな?
話題:一般ニュース
東北地方に上陸の恐れが出ている台風10号に備えて、福島第一原発では、増水した地下水によって汚染水が海に流出しないよう地下水くみ上げ用のポンプを増設するなど対応に追われている。
東京電力によると台風10号への対策としてこれまでにクレーンの転倒防止のためブームを下に降ろしたりケーブルが飛ばない様に固定するなどしたという。また雨によって地下水位が地表面まで上昇し汚染水が海に流れ出さないよう地下水のくみ上げ用ポンプを増設するなど対策をとったとしている。
しかし先週の台風9号の影響で地下水位が通常より高い状態にあり、東電では地下水が地表にあふれる事態を防げるかどうかは分からないとしており、台風通過後直ちに汚染水が流れ込んでいないか海水のサンプリング調査を行うとしている。
大雨の度に流出を心配するのは
そもそもの設計に問題があるからである
砂漠で雨が降るのと違い
温帯の日本で雨抜きは考えられない
話題:地震
イタリア中部で起きた地震で、耐震偽装などにより、被害が拡大した可能性が出ている。
AP通信によると、大きな被害が出たアマトリーチェでは、2012年に改修したばかりの小学校が倒壊したほか、近隣のアクーモリでも改築したばかりの施設が倒壊し家族4人が死亡した。
耐震偽装や手抜き工事が行われていた疑惑が浮上していて、イタリアの当局が捜査に乗り出している。
業者と行政による殺人のようだ
従って行政の長が弔問
熊本城の石垣は壊滅的な被害を受けたが建物は無事
学生アパートは崩壊したが震度7ならしょうがない
イタリアの地震では
M6.3とか伝わってはくるが震度については伝わってこない
マグニチュードと震度の違い
マグニチュードは地震の規模
震度は地表の揺れ具合
マグニチュードが大きくても深いと減衰するが
直下型など浅いと減衰しない
震度という表現があるのは
日本だけなのか?