2016.06.12

機械が人間の「常識」をひっくり返す時代〜テクノロジーの最前線でヒトの定義が揺らいでいる

文/海猫沢めろん(作家)

人間の常識をあっさり覆した「AlphaGo」

2016年3月、世界が驚愕する事件が起きました。

Googleの関連企業が開発した人工知能「アルファ碁(AlphaGo)」が、世界最強の韓国棋士に四勝一敗という大差で勝利したのです。この事件はテレビや新聞報道でも大きく取り上げられましたが、一体なにがそれほどすごかったのでしょうか?

イ・セドル九段とアルファ碁との対局の模様〔PHOTO〕gettyimages

思いつく理由は二つです。

(1)囲碁はかなり難しいゲームである。ゆえにまだまだ人間が優勢……という常識があっさり覆された。

(2)途中で解説者が解説できなくなった。つまり、アルファ碁は人間の想像を遥かに超えていた。

つまり、この驚愕の本質とは、「ヒトの常識が機械によって覆された」、という点にあります。

この「常識を覆す衝撃」というのは、今、テクノロジーの世界全般において起きていることです。

ぼくの専門分野である小説の世界で言うと、正式には公表されていないものの、2015年の「星新一賞」で人工知能の書いた作品が一次審査を通ったそうです。

人工知能以外でも、生命のように増やし続ける3Dプリンタや、ヒトと同じように演劇をするアンドロイド、身に付けることで幸福度を計測できる機械など、かつてはヒトの専売特許だった芸術や幸福という領域にも機械が介入し始めているのです。

確かにこれまでの歴史を見ると、機械がヒトの仕事や技術を奪ってきた例は見つかります。

たとえば印刷技術が生まれる前、聖書は手書きで一文字ずつ書き写されていましたが、さすがに今そんなことをする人はいないでしょう(写経目的以外……)。

あるいは、小学校の時にぼくらはそろばんを習いましたが、これだけ電卓が溢れている時代、それはかなりマニアックな技術になっています。

考えてみれば、コンピューターという言葉もそもそもパンチ穴で計算していた時代の計算技師を指す言葉でしたが、それも技術の発展とともになくなった仕事です。

ぼくはこうしたこれまでの技術と、今現れている最新テクノロジーは何かがちがうと考えています。これまでのテクノロジーはあくまでヒトをサポートするものだったのに比べ、今現れつつある最新のテクノロジーはヒトの定義を変えてしまうタイプのものなのではないか。だとすれば、ヒトと機械の境界ははたしてどこにあるのか?

ぼくの旅はそこから始まりました。

  • ウイルスはそこにいる/宮坂昌之・定岡知彦
  • 体験格差/今井悠介
  • 今を生きる思想 ジョン・ロールズ 誰もが「生きづらくない社会」へ/玉手慎太郎
  • 学び直し高校物理 挫折者のための超入門/田口善弘
  • 5月の発売予定
  • 現代新書100(ハンドレッド)創刊!
  • 職場を腐らせる人たち/片田珠美
  • 老いた今だから/丹羽宇一郎
  • 職場を腐らせる人たち/片田珠美
  • 老いた今だから/丹羽宇一郎
  • 5月の発売予定