プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥748¥748 税込
ポイント: 7pt
(1%)
無料お届け日:
3月30日 土曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥473

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
目薬αで殺菌します DISINFECTANT α FOR THE EYES (講談社文庫) 文庫 – 2012/12/14
購入オプションとあわせ買い
- 本の長さ344ページ
- 言語日本語
- 出版社講談社
- 発売日2012/12/14
- 寸法10.6 x 1.3 x 14.9 cm
- ISBN-104062774429
- ISBN-13978-4062774420
よく一緒に購入されている商品

この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
登録情報
- 出版社 : 講談社 (2012/12/14)
- 発売日 : 2012/12/14
- 言語 : 日本語
- 文庫 : 344ページ
- ISBN-10 : 4062774429
- ISBN-13 : 978-4062774420
- 寸法 : 10.6 x 1.3 x 14.9 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 106,657位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
著者について

1957年愛知県生まれ。工学博士。
某国立大学の工学部助教授の傍ら1996年、『すべてがFになる』(講談社文庫)で第1回メフィスト賞を受賞し、衝撃デビュー。以後、犀川助教授・西之園萌絵のS&Mシリーズや瀬在丸紅子たちのVシリーズ、『φ(ファイ)は壊れたね』から始まるGシリーズ、『イナイ×イナイ』からのXシリーズがある。
ほかに『女王の百年密室』(幻冬舎文庫・新潮文庫)、映画化されて話題になった『スカイ・クロラ』(中公文庫)、『トーマの心臓 Lost heart for Thoma』(メディアファクトリー)などの小説のほか、『森博嗣のミステリィ工作室』(講談社文庫)、『森博嗣の半熟セミナ博士、質問があります!』(講談社)などのエッセィ、ささきすばる氏との絵本『悪戯王子と猫の物語』(講談社文庫)、庭園鉄道敷設レポート『ミニチュア庭園鉄道』1~3(中公新書ラクレ)、『自由をつくる 自在に生きる』(集英社新書)など新書の著作も多数ある。
ホームページ「森博嗣の浮遊工作室」(http://www001.upp.so-net.ne.jp/mori/)
●これから出る本→予定表(http://www001.upp.so-net.ne.jp/mori/myst/timetable.html)
●作者による作品の紹介(http://www001.upp.so-net.ne.jp/mori/myst/myst_index.html)
●出版された本の一覧→出版年表(http://www001.upp.so-net.ne.jp/mori/myst/nenpyo.html)
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
森博嗣氏が好きなら、間違いなしです。
魅力的なキャラクタたちによって、楽しくお話が展開されていきます。
事件の根幹には直接関係ないような、キャラクタたちの他愛ないやり取りも、とても魅力的で、読み終わるのがもったいないと感じます。
今回の事件に関しては、このシリーズにしては珍しく(?)、「ああ、なるほど・・・」と感じたような気がします。
とにかく、森博嗣氏が好きなら絶対お勧めですし、読んだことがない方には、ぜひシリーズ初めから(できればSMシリーズから!)読んでいただきたいと思います。
発想の勝利はあるが、タイトルでその魅力のほとんどは語られているかも。
ともあれ、描かれている事件は(表面的には)ははぁそうですか、という印象のもの。謎もトリックもへったくれもない。終盤で明らかになる「ある事実」は、まぁそういうことですかと思ってもいいかもだが、それにしては地の文がこれじゃあなぁ、と。
西之園くんも今回あまり活躍の場がないし、犀川先生にいたってはすごいちょい役。(これなら出さないほうがいいんじゃないかなあ)
そんなわけで、Gシリーズに最後まで付き合うつもりの人でないと、単体物語としてはちょっと苦しいかもしれない。次はβでしたっけ。順繰りに読んでいきましょうか。
初期作のようなのを期待してお金を使うと、痛い目に遭うパターンのやつ。
真っ向からデジタルトリックでデビューしたものの、もう創造源が枯れたみたい。
キャラを前面に押し出した作風への転換は見られていたものの、今回はもう幻滅。