プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
道 Blu-ray
詳細はこちら
購入オプションとあわせ買い
フォーマット | ブラック&ホワイト, モノ, Blu-ray, 字幕付き |
コントリビュータ | リチャード・ベイスハート, ジュリエッタ・マシーナ, フェデリコ・フェリーニ, アンソニー・クイン |
言語 | イタリア語 |
稼働時間 | 1 時間 48 分 |
よく一緒に購入されている商品

この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
商品の説明
イタリア初公開60周年&フェデリコ・フェリーニ没後20周年記念!
1956年アカデミー賞外国語映画賞に輝いたフェリーニの出世作が
最新の修復技術を駆使して世界初Blu-ray化!
ジェルソミーナとザンパノが還ってくる。
ニーノ・ロータの哀切極まりない旋律と共に。
野卑な旅芸人ザンパノに引き取られ、芸を学びながら旅を共にするジェルソミーナ。自分勝手な振る舞いに明け暮れるザンパノにジェルソミーナ苦労が絶えない。
ある日、優しい綱渡り芸人と心を通わせるようになるのだが、その芸人はかつてザンパノと因縁のある男だった……。
1954年のイタリア初公開以来、各地で絶賛を浴び、世界中にフェデリコ・フェリーニの名を知らしめた彼の出世作にして代表作の一つ。新しいローマ法王フランシス1世も「最も好きな映画」に挙げている傑作である。
フェリーニの妻ジュリエッタ・マシーナ、豪放な旅芸人を演じるアンソニー・クインと、後に世界的な名優として数々の名作を残すことになる二人の、ここが出発点となった記念すべき作品。全ての映画ファンの耳に残るニーノ・ロータの美しいテーマ曲は、フィギュアスケートの高橋大輔選手が2010年バンクーバー冬季オリンピックで銅メダルを獲得した時の演技に使われ、私たち日本人の記憶に新しい。
今回の世界初Blu-ray化に際しては、日本に長らく保管されていたインターネガから、IMAGICAの持てる全ての技術を使って修復。また音声は35mmプリントの光学トラックからハイレゾリューションのデジタル・データに変換、ノイズ等の修正を施して、世界に誇る音響エンジニア、オノセイゲン氏がマスタリングにあたる。
<特典>Blu-rayのみの封入特典:16P解説ブックレット(執筆:中条省平)
(c)BETA FILM ALL RIGHTS RESERVED
登録情報
- アスペクト比 : 1.33:1
- メーカーにより製造中止になりました : いいえ
- 言語 : イタリア語
- 製品サイズ : 30 x 10 x 20 cm; 100 g
- EAN : 4523215101905
- 監督 : フェデリコ・フェリーニ
- メディア形式 : ブラック&ホワイト, モノ, Blu-ray, 字幕付き
- 時間 : 1 時間 48 分
- 発売日 : 2014/3/22
- 出演 : ジュリエッタ・マシーナ, アンソニー・クイン, リチャード・ベイスハート
- 字幕: : 日本語
- 言語 : イタリア語 (Mono)
- 販売元 : 紀伊國屋書店
- ASIN : B00HICI6NQ
- 原産国 : 日本
- ディスク枚数 : 1
- Amazon 売れ筋ランキング: - 4,156位DVD (DVDの売れ筋ランキングを見る)
- - 351位外国のドラマ映画
- - 575位ブルーレイ 外国映画
- カスタマーレビュー:
イメージ付きのレビュー

-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
作品の感想。映画は無理でも、舞台化してのんさん辺りがジェルソミーナやって欲しいな。そんな感じの作品。アンソーニー・クイン一世一代(いっせいいちだい)の力演(りきえん)ザンパノの荒々(あらあら)しさだらしなさ愚(おろ)かさ。ジェルソミーナの天真爛漫(てんしんらんまん)なところ脆(もろ)さ純真(じゅんしん)さを演じるジュリエッタ・マシーナを何度でも観たくなる作品。
とても喜んでおられました。
若い頃、金沢市犀川ほとりの北国第一劇\劇場で観た感動が蘇りましたが
頻繁な瞬断がなければ、もっと良かったと思いまs。
画像処理で滑らかに繋げば商品価値が上がると思います。
これほどの名作を台無しにするリマスタリング音声は何故でしょうか?
以前の普通の音声に戻していただける事を切に希望いたします。
勿論テーマ曲はよく知っていましたし、どういう内容かも把握していたのですが、
今までゆっくり見たいので・・・と思っている内に時間が経ってしまっていました。
今回ブルーレイでゆっくり鑑賞し、本当に長い時間をこの作品を見ずに過ごしたのを後悔しました。
ファンの方は多分まずあの美しいテーマ曲を思い出されることでしょう。
悲しく、美しい、まるでジェルソミーナそのもののような。
しかし、私は見終わってまず耳に残ったのは、
あの声・・・「ザンパノ・・・・・」というジェルソミーナのザンパノに呼びかける声でした。
あんなに悲しい声までを演じきったジュリエッタ・マシーナは素晴らしい女優ですね。
彼女の演技の素晴らしさには最初から圧倒されました。
ストーリーはすでに充分紹介ずみですので省きますが、
ジェルソミーナは少し知的障害があるように書かれている事もあるのですが、
私は全くそうは思いませんでした。
寧ろ、彼女は何もかも分かっていて、家族のために大道芸人に売られはしたけれど、
何とか少しでも幸せや意味のある人生を生きたい、と願っている強い少女と思います。
ザンパノに罵られ、食べる物にも事欠く日々。
お祭りを追って芸で日銭を貰い、またガタガタのトラック一台で夫婦として生活する。
ザンパノはほんのかけらもジェルソミーナを大切にはしない。
それでも離れず、修道院にも入らず、笑って尼僧に泣きながら手を振るジェルソミーナ。
純粋なのだ。
純粋ゆえの強さなのだ。
涙がぽろぽろと流れる。
女性には、多かれ少なかれ、こういう純粋さが存在すると私は思う。
どうであれ、縁のある男性と生きて行こうとする強さもまたあると思う。
自分のどこかに触れる所があると思うのです。
もしかしたら、それは男と女の動物のような原点なのかも知れません。
でも、彼女に唯一優しくしてくれた綱渡りの男を、ザンパノは殺してしまう。
凍死するかも知れない寒さの中、ジェルソミーナはトラックから出て抗議する。
愛そうとしたのに、愛そうとしたのに・・・・・・。
身体を張って凍った土の上に寝て彼女はザンパノに抗議を止めない。
熱のある彼女を捨てて去ってしまうザンパノ・・・・・。
中条省平さんの解説はもっともっと素晴らしく、読みながらまた泣きました。
今の時代に、もう一度こういう映画を大切に見たいものだと感じました。
若い世代の方々にもお薦めします。
映像と音に関しましては、ひたすらにイマジカさんのご努力に深謝申し上げます。
どんなに大変な修復作業だったでしょうか。
音もオノセイゲンさんの緻密なお仕事がしのばれました。
ありがとうございました。
出来たら・・・もう一度このブルーレイで映画館で見られたら・・・と思いました。
他の国からのトップレビュー

However...based on my past viewing experiences of this movie, it's always a cinematic joy. One of movie history's true masterpieces, not exaggerating either.
Not to mention, I'm trying to help a business (Sun Moon & Stars) that is trying to build a strong reputation for itself by giving them a 5 star rating because the receipt I got in the mail envelope politely asked me to and I thought, sure, why not? I have nothing better to do. After all, I did receive the DVD rather promptly. In fact, I don't think I've clicked buy just yet (wink). Rather peculiar, wouldn't you agree?...but some say we live in the meta-verse, except legitimate scientists, of course. They're still living in the world of facts and solid evidence. Stupid Neil DeGrasse Tyson and that sarcastic German lady from YouTube who's always having a bad hair day and whose eyes are perhaps a tadbit too close togther, but that's her charm as well as her sharp wit.
Proof as opposed to poof...where did it go? Scientists! They always ruin everything by being so darn tootin' pedantic. No magic here, they say. Just science.
La Strada definitely is magic or rather brilliant filmmaking.
Italian. 1950s. Black and white. Circus travel show. Ragtag misfits. Fellinesque. Humorous. Deeply sad....all at once. Buy it. Watch it. Not Jeanne Dielman, a 1970s Belgian movie (thank goodness, La Strada isn't this) about a widowed woman who cooks and cleans all day while scolding her son about reading at the dinner table and, occasionally, turning a trick or two with middle-aged men, a movie many so-called serious movie critics have called the best film ever made. (What have they been smoking?)
Nope and I'm not talking Jordan Peele either. Widowed mother movie is a snooze fest at best. Although it appears she makes good soup. So, I'm guessing since she dedicates half the movie making it.
Anway...thanks for reading this review. And, buy La Strada and enjoy it because if you like old foreign films, you'll certainly love this one.


