スポンサーサイト



この広告は30日以上更新がないブログに表示されます。

昔の世もこんなに暑かったのか?


バス移動して 前を見れば結構な人が…上を見れば涼し気な…竹林の小径。竹細工も売られてました。竹籠素敵でした。
からの、源氏物語にもでてくる 野宮神社

伊勢神宮にお仕えする斎王(内親王)が伊勢に行く前に身を清めた場所。
御本殿は野宮大神(天照皇大神)
境内社が五つあり それぞれの大神や弁財天 お稲荷さんが祀られています。なかでも野宮大黒天は良縁結婚のご利益でたくさんの人で賑わっていました。私のお願い事は…
黒木鳥居はクヌギの木の皮を剥かないままの 日本最古の鳥居の様式です…って人力車のお兄さんが乗ってる人に説明してた笑

さてさてだいぶ暑くなってきましたが次へ。
常寂光寺

日蓮宗 開山は究竟院日?上人
本堂は桃山城客殿を移築したもの。仁王門も滋味深いです。階段を登れば多宝塔。妙見堂には妙見菩薩(北極星、北斗を象徴した菩薩で洛陽十二妙見のひとつ)
紅葉の美しい小倉山の中腹にあり常寂光土に遊ぶような風情があると この名がついた。らしい。ほー
上は新緑、下は苔庭 目にも気持ちにも優しい。

だんだん人が少なくなってのんびりしてきました。暑いけど。
落柿舎

松尾芭蕉の門人 向井去来の閉居の跡。
庭にあった40本の柿の木の実が一夜のうちにほとんど落ちつくしたことが名の由来。ここで芭蕉は(嵯峨日記)を誌した。周りには巡ってないけど句碑やだれそかれその墓碑がたくさんあります。
私、こことても好きです。
玄関先に蓑と笠がかけられてたら在宅のしるしだそうです…あ!去来さん在宅じゃないですか!笑
ここでブチョーさんから塩飴の配給がありました(⌒▽⌒)藁葺きの草庵と新緑 鳥の鳴き声 塩飴に癒された時間でした。

みなさまお元気?


前の記事へ 次の記事へ
カレンダー
<< 2015年07月 >>
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31