スポンサーサイト



この広告は30日以上更新がないブログに表示されます。

読書録 神無月2

暗殺教室6
本誌で追っているから… 学級新聞が新しい楽しみ。

ハンター×ハンター25〜30
レンタルで。気になってた虫の王様と棋士の話が読めて満足。
え、少年漫画これ描いていいの?って一コマもあって。大人のための少年ジャンプ。←作り物のぐろさに歯止めがないように感じる。

猫絵師十兵衛8
大切な誰かのために働こうとするヒトが和む。


漫画で読破シリーズ
 種の起源 ダーウィン作
 漫画:バラエティ・アートワークス 
物語として読むと やっぱりとっつきやすい。
プロフィールだけ与えられるよりも、確実にイメージを(記憶回路を)つなげやすくなる。

 菊と刀 ルース・ベネディクト
 漫画:バラエティ・アートワークス 
著者ルースが女性だと初めて知った!(=▽=)
日本人の精神性について考察した内容です。
誇り高い。
 
 解体新書 杉田玄白翻訳
 漫画:バラエティ・アートワークス 
社会と国語とついでに理科もおさらい。現在の内容と語句が違うけど、「人体の不思議展」を見に行った時のことを思い出した。

 おくのほそ道 松尾芭蕉
 漫画:バラエティ・アートワークス 
江戸時代の俳諧の代表者・芭蕉による紀行文。『高館』が誰の館か、一発で入った。
(画像への反応と回路が太い)。でも藤原三代はまだ弱い(・ω・`)


現役東大生が教える!頭がよくなる7つの習慣 清水章弘
「できたらカッコイイ」が行動原理で行った軌跡は確かにカッコイイ。
本州出身のヒトに言わせると地元の子供はノンビリしすぎて危機感がないらしい。
私もルーズだしなぁ。と 反省して行動のパターンを記録した2週間をあとで分析するにょ。
リアルに「〜にょ」と語尾を付けて遊ぶ子供と会話して、萌えるのを悟られないようこらえる変態にょ。
あと風呂はやっぱり頭が冴えるシチュエーションらしい。
ネタがよく浮かんでたことを思い出す。

科学キャラクター図鑑 数学 はじめの一歩!
サイモン・バシャー絵 ダン・グ゙リーン文 原田佐和子訳
算数の概念がキャラクター化されていて可愛い!(●^^●)
性質も反映してるし、余裕があったら自分用と姪と友人の子の読み聞かせに使うのに欲しい。
教育や教養は 感覚的に分からなくても 身近に聞いたことがある、とかじゃないと
結びつきにくいと思うんだ。 

学研まんが
日本の歴史10 元禄の世
徳川綱吉の時代あたり。士族の身分は高いとされつつも実生活が豊かだったのは町人(商人や職人)元禄文化の時代。
人間とは欲に手足がついたもの。という表現にウフフ(その通りだと思いながらも悲しい)

頻出度順漢字検定準1級
やっとAランク読み終えた。読みは覚えたけど書き取りがまだ 手が覚えていない。
そして、小学校程度の漢字も、覚え間違いが多発している。


雑誌
週刊少年ジャンプ、サンデー、マガジン、モーニング
少年誌が半分以上読み飛ばすので そろそろ中断しようかなぁ…
読み飛ばすのを読んでる人が多いので話題にもあまり使えなかった。←がんばって読めよ

バスケ漫画といえば桜木花道(スラムダンク)か、なるちょ(ハーレムビート)が青春時代に読んだから今も印象に残っている。
少年ではなくあったことがひしひしとわかる。(少年がいてもおかしくない年齢だからね)

月刊誌
ねこぱんち、フォアミセス、エレガンスイブ


抜けも多々あると思う。

まだまだ全然足りない感じがするのは、読み飛ばしたり断片だったりするから消化不良?
今全編読み飛ばしなく読めるのはモーニングとフォアミセス。

一言一句という集中は新作の小説くらいでしかない。
そして読み返したときの集中の弱さで、初回抱いたイメージが自分増幅だったと気付くこともあったり。

←prev next→