2011/6/4 2:51
こちらの記事は被災地の方向けの施設・炊き出し等の情報まとめです。
多くのものが一刻を争う情報であり、私だけで判断をしてまとめきれるものではありません。
したがって、炊き出しなどに関するリンクを載せさせていただきます。
情報元となる管理人の方々に多大なる感謝と激励を。ありがとうございます。
【病院】
【保険証無しでも可】
http://news.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/210312224.html
厚生労働省は全国の医療機関に対し、今回の地震で被災した人たちが
保険証を提示しなくても名前や住所、生年月日を確認したうえで
保険を適用して診察や治療にあたるよう通知しました。
【医師に相談が必要な方】
アスクドクターズ
http://www.askdoctors.jp/?cc=1300204696873609
東北地方地震被災者の方が、医師に直接相談できるサイト
パソコン・携帯どちらでも使用可。無料開放中。
OKWave
http://okwave.jp/caution?noplan=1&c=3000&return_url=http%3A%2F%2Fokwave.jp%2Fc3030.html
被災者向けの医療相談サイト
【病院紹介】
・東北震災情報サイト (携帯閲覧可)
http://japanquake2011filehost.appspot.com/html/u-pyon.com/m/index.html
炊き出し情報だけではなく、病院、トイレ、入浴情報などあります。
・東日本震災 被災地向けの生活関連情報まとめ
http://www.toonippo.co.jp/eq_info.html
炊き出し、給水、病院情報などのまとめ
【福島で病院に行けず困っている方】
福島県薬剤師会からの連絡で、
処方箋がなくても緊急の患者さんには薬を出すようになったとのこと。
病院いけず困ってる方、薬局に行ってみてください!
【血液透析の必要な方】
日本透析医会災害情報ネットワーク
http://www.saigai-touseki.net/
↓透析可能病院とベッドの数が記載されているページ
http://www.saigai-touseki.net/sendsdata/total.php
【アレルギーのお子様をお持ちの方】
地震で被災されたアレルギーの子どものご家族で、
アレルギー用ミルクやアルファ化米がなくてお困りの方は、下記までご連絡下さい。
名古屋から備蓄物資を送ります。
電話 052−485−5208
メール info@alle-net.com
アレルギー支援ネットワーク @sakai_akiko
【糖尿病患者の方】
糖尿病学会
http://s.nikkei.com/gRZF2H
被災地の糖尿病患者向け相談の連絡先
【精神疾患をお持ちの方】
早引き 簡易心の薬事典
http://operapink126.amearare.com/index1.html
精神疾患をお持ちの方への対処法、薬一覧を簡単にまとめたサイト
【Twitter】
ツイッターで発信されている医療関連情報をまとめて見る方法。
Google Realtimeを使う場合 http://nobi.cc/311care
twitter検索を使う場合 http://bit.ly/hhEOBq
【mixi】
「東北地震・医師による健康相談室」コミュ
http://mixi.jp/view_community.pl?id=5523361
10人以上の医師が相談待機中。
【YES!高須クリニック】
高須克弥「ブログを見れる被災者のみなさまへ」
http://ameblo.jp/drtakasu/entry-10830210008.html
被災者の方全てに1年間無料で美容整形手術をされるそうです。
被災による傷跡、刺青状痕など克服されますように。
【被災された方に無償で住宅提供】
・愛知県の詳細ページ
http://www.pref.aichi.jp/0000039498.html
被災された方に無償で住宅提供してくれるらしいです。
3月18日から受け付けてくれるらしいので、
被災地で困ってる人達によかったら教えてあげて欲しいです。
・KASETSU TOWN
http://kasetsu.olt-group.jp/
仮設住宅情報を登録できるサイト。
・滋賀県の詳細ページ
http://www.pref.shiga.jp/bousai/kinkyu_110316_2.html
福島県民の皆様へ。避難所や食料などを支援してくれるそうです。
【東日本大震災による奨学金制度】
・あしなが育英会
http://d.hatena.ne.jp/ashinagaikueikai/
地震による特別奨学一時金給付|奨学金制度の特例措置|返還猶予
・日本学生支援機構
http://www.jasso.go.jp/saigai_chiiki/index.html
地震による奨学金申請|返還猶予
【炊き出し・給水】
・東北地方太平洋沖地震
http://twi-com.net/map/
被災地の避難所、給水所、炊き出し、
電話可能な場所を地図上で閲覧、登録、共有できるサービス。とても簡単に検索できます。
・炊き出しまっぷ、緊急避難場所(東日本)GPS版
http://gpsp.jp/takidasi/
携帯のGPS機能から、自分から一番近い炊き出しの場所、
お風呂に入れる場所、携帯充電できる場所などが分かります。
・negau.org
http://negau.org/
被災地情報を市町区村ごとに確認できるサイト。携帯閲覧可。
・東北震災情報サイト (携帯閲覧可)
http://japanquake2011filehost.appspot.com/html/u-pyon.com/m/index.html
炊き出し情報だけではなく、病院、トイレ、入浴情報などあります。
・東日本震災 被災地向けの生活関連情報まとめ
http://www.toonippo.co.jp/eq_info.html
炊き出し、給水、病院情報などのまとめ
・東日本大震災:サポート情報 給水 - 毎日新聞(3月15日19時54分)
http://w.mainichi.jp/eq/news/20110316k0000m040084000c.html
・茨城炊き出しマップ (携帯閲覧可)
http://genokita.sakura.ne.jp/googlemymaps/mymap.php?msid=213124412055050597835.00049e595d94fe1de47e7
・仙台緊急支援ブログ
http://happyhap.jugem.jp/
・宮城県給水マップ 注意・容器が必要
http://bit.ly/ey2wsI
・@takidashitan
地名をリプライすると、その地名に近い炊き出し情報を5つまでくれるbot。
【ペットと避難されている方】
・Google Animal Finder
http://japan.animal-finder.appspot.com/
Google先生によるペットのための安否確認サイト。
・DOG CARE PROJECT for 東日本大震災WAN
http://www.pawslovenet.com/DogCareProject4WAN.html
被災犬のケアプロジェクトをされております。
ボランティアなども募集されていらっしゃるようです。
・日本獣医師会
ペットと避難されている皆さんフード等不足していませんか?
日本獣医師会が物資提供始めました遠慮なく獣医師会へ連絡を!
岩手 019-651-0310 宮城 022-297-1735
仙台 022-387-5225 福島 024-522-3921
日本獣医師会 03-3475-1601
・NPO法人アニマルレフュージ関西(ARK)
http://www.arkbark.net/?q=ja/node/2900
問い合わせ 072-737-0712
被災地で飼えなくなった動物たちの一時預かりをしています。
・仙台市泉区の150匹犬猫ボランティア
http://150dcv.yu-yake.com/
http://150dcv2.blog97.fc2.com/
たくさん感謝ですー!
>いぬずきさん
わあああ!なんてこったい!!!
すみません、ご指摘ありがとうございます。
さきほど誤字修正してまいりました。
初歩的な間違いをおかしてしまいました…ご指摘本当に感謝です。
重箱の隅でスミマセン。
私は関西ですが、ペット一時預りで自分が役に立てるならば・・と情報を探していてここにたどり着きました。
色々な情報をまとめて下さり助かります。ありがとうございます。
たくさんの情報ありがとうございます。
知らなかったことばかりで助かります。
私は東北に住んでいますが幸い被害も少なく今は普通に生活できております。
同じ東北民として何かできることはないかと
安否確認を主としたサイトを作成し、地震マニュアル様の情報を一部利用させて頂きましたので報告させてもらいます。
http://55.xmbs.jp/20110311/
転記報告どうもです!
お手数ですが、その際はURL貼り付けとこまめな更新の確認をお願いしますね。
お互いがんばりましょう!(`・ω・´)