スポンサーサイト



この広告は30日以上更新がないブログに表示されます。

代表的なインプラント適用のケースは、他の

代表的なインプラント適用のケースは、他の歯を削ったり、かぶせたりしたくないなどの要望があるケースです。


ブリッジ治療を例に取ると、両隣の歯を削って支えを作らなければなりませんが、インプラントはあごの骨に歯根を埋入するので、失った歯だけを根元から再生する治療になります。


周辺の歯に影響を与えたくないと考えている患者さんには、インプラント治療を考えた方が良いですね。


インプラント埋入手術の後、気をつけることですが、手術箇所が落ち着くように、安静に過ごさなければなりません。


日常生活でも歯に負担がかからないようにして、日常生活以上の負荷がかかる運動はしばらく行わないようにしましょう。


傷口に負担がかかるほか、血行が良くなって出血が増える可能性もあります。


日頃から運動をしている方は、歯科医の意見を聞き、再開時期を共通理解しておくと良いでしょう。


一口にインプラント治療といっても、段階が大きく3つに分かれます。


最初に人工歯根を、歯茎を切り開いてあごの骨を掘ったところに埋め込みます。


あごの骨、及び周辺組織と人工歯根がなじみ、定着するのを待ちます。


それからアタッチメントという連結部分をはめ込み、義歯をつける、というプロセスをたどります。


人工物を骨に埋め込むのですから、組織が歯根の周りにできて骨に定着するまでには時間がかかり、あごの骨の状態や、その人の体質にもよりますが、最短で2ヶ月、最長で6ヶ月はかかると思ってください。


インプラント治療の開始から、本格的な義歯を入れるまでに全部で3ヶ月から10ヶ月かかることを覚悟しましょう。


現状では、インプラント治療のほとんどは自費となるため高額の負担が重くのしかかる方もまだまだ多いのです。


しかし、クレジットカードの分割払いや、例えば、デンタルローンと呼ばれるような信販会社が作ったローンを利用できる歯科医院が増えています。


現金で費用を一括払いする必要なく、インプラント治療の開始はできるケースが増えました。


この治療のメインとなるインプラント埋入手術では、もちろん部分麻酔が使われますが、入院することはめったにありません。


血液や循環器系に、障害や持病を抱えている場合は入院設備のあるところで、一晩様子を見ながら手術を行うこともあります。


加えて、インプラントを支えるのに十分な骨の量がない場合、埋入手術以前に、骨の厚みを増す手術をしなければなりません。


腸骨など自分の骨を削り出し、移植する場合、入院が必要になることもあるので、注意してください。


自分が当てはまるという方は、治療が他よりも長い期間にわたることを知っておくべきです。
前の記事へ 次の記事へ
カレンダー
<< 2019年07月 >>
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31
カテゴリー