スポンサーサイト



この広告は30日以上更新がないブログに表示されます。

インプラントはどのくらい保つのか、

インプラントはどのくらい保つのか、歴史が比較的浅いのでデータも多くはありませんが、定期的なメンテナンスが行われていれば本来の歯同様の耐久性を得られるとされています。


すなわち、自分の歯と同じようにしっかりケアすることにより長い間自分の歯と同じように使えますが、他の自分の歯と同じように、ケアが行き届かなければ取り返しのつかない事態が起こってしまうと考えなければなりません。


歯科治療のインプラントとブリッジ、どこが違うかといえば、インプラント治療では、歯茎を切り開き、あごの骨に穴を開け、人工歯根を埋入し、歯根が固定されるのを待って義歯をかぶせます。


ブリッジ治療とは、欠損した歯の両隣に残った歯を一回り細く削り、その上から義歯のついたブリッジをかぶせるのです。


審美性を考えた場合、ほとんどの場合、インプラントが優るというべきでしょう。


さらに、ブリッジ治療を選ぶと、ブリッジのために両隣の歯が犠牲になるという辛い面があります。


人工歯根と上部構造(義歯)を繋ぐ金具をアバットメントと呼びます。


インプラントは、全てが同じ構造ではなく、各パーツの構成により以下に示す何通りかに分かれています。


人工歯根とアバットメントが一体型で、一回法の施術に用いられる1ピース・インプラントと呼ばれるタイプと、分離型の2ピースタイプがあり、ほとんどのインプラントは2ピースタイプです。


よりメジャーである2ピースタイプは、そのコネクション部分の形状により、結合部分が凸面になっているエクスターナル・コネクションと、凹面になっているインターナル・コネクションに分かれますが、インターナルタイプの方が最近はメジャーになっています。


インプラント治療はどのような流れかというと、段階が大きく3つに分かれます。


まず、人工歯根をあごの骨に埋入します。


あごの骨、及び周辺組織と人工歯根がなじみ、定着するのを待ちます。


歯根と義歯の間をつなぐアタッチメントをつけ、義歯をかぶせれば使用可能です。


というのが大まかなプロセスです。


時間を要するのは、人工歯根の周りに組織ができて骨にしっかり定着するまででこの間、2ヶ月から6ヶ月、じっくり待っていることが大事です。


義歯が完成して使えるようになるまで、治療を始めてからおおよそ3ヶ月から10ヶ月かかると押さえてください。


インプラント治療では人工物を骨に埋入しますが、金属アレルギーの危険性はほとんどないのです。


人工歯根の材料として、チタンやセラミック、金といったアレルギーの原因となることはほとんどない素材を使っているためです。


インプラント治療はほぼ全て保険外治療であり、ほぼ全額自費とみるべきです。


余計な負担や不安を減らすために、金属アレルギーがある患者さんはアレルギーの可能性について、治療を始める前に歯科医に話しておくとベストだと思います。
前の記事へ 次の記事へ
カレンダー
<< 2017年11月 >>
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30
カテゴリー