スポンサーサイト



この広告は30日以上更新がないブログに表示されます。

一口にインプラント治療といっても、3ステップある

一口にインプラント治療といっても、3ステップあると考えてください。


一番に歯茎の切開、あごの骨へ人工歯根を埋入、それからあごの骨や周辺組織と人工歯根がしっかり結びつくのを待ち、第三段階では、歯根にアタッチメント(連結部分)を接続し、さらに義歯をかぶせて完成というプロセスをたどります。


人工物を骨に埋め込むのですから、組織が歯根の周りにできて骨に定着するまでには時間がかかり、この間、2ヶ月から6ヶ月、じっくり待っていることが大事です。


このため、インプラント治療を始めてから義歯を使えるようになるまで、全部で3ヶ月から10ヶ月かかることを覚悟しましょう。


インプラント治療は多くのケースでとても有効ですが、デメリットも知った上で選択してください。


まず、ほとんどの場合、他の歯科治療より費用がかかります。


ケースによっては数十万円の負担になるケースもまれではありません。


あとは、治療が失敗したとき、起こった問題は、相当深刻化する可能性があるというのも、デメリットの一つです。


障害が残るばかりか、手術後の死亡例もあります。


インプラント治療を希望する代表例として、他の歯を削ったり、かぶせたりしたくないといったケースです。


ブリッジ治療で義歯を入れるとすれば両隣の歯を削って支えを作らなければなりませんが、インプラントはあごの骨に歯根を埋入するので、失った歯のみに働きかける治療と言えます。


他の歯に影響を与えずに、失った歯を再生したいと考えている患者さんには、インプラント治療を優先して良いでしょう。


費用がかかるだけに、インプラントの耐久性が気になります。


実際のところ長期間の使用例が少ないため定説になっていませんが、治療後のメンテナンス次第で本来の歯同様の耐久性を得られるというケースが増えています。


要するに、メンテナンスがしっかり行われていれば長期間トラブルなく使うことも可能ですが、セルフケアの手を緩めると取り返しのつかない事態が起こってしまうと思ってください。


手術によってインプラントを埋め込んだ後はしばらくの間、極力安静に過ごすように努めましょう。


日常生活でも歯に負担がかからないようにして、負荷がかかる身体運動は避けた方が良いです。


血行が良くなることで、出血がおさまらなくなることもあります。


日頃から運動をしている方は、いつから再開して良いか、歯科医と共通理解しておくと良いでしょう。
前の記事へ 次の記事へ
カレンダー
<< 2017年11月 >>
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30
カテゴリー