スポンサーサイト



この広告は30日以上更新がないブログに表示されます。

なんだかんだで服装は己の鏡(アナベル 死霊博物館)

今年度になって会社での服装が私服OKになり、肩幅爆裂系の私は窮屈な制服ジャケットから解放されて肩こりが軽くなった気がする。
私服OKといっても一応「ビジネスにふさわしい格好」という曖昧な決まりがあり、丁寧にNG服装が書かれた説明書があった。
男性はスーツという基準からあまりにも逸脱しない格好がふさわしいとされる。
そして、女。これが面倒だ。
まず色はビジネススーツでオーソドックスな「黒・紺・グレー・白」が好ましく、ボタニカル柄はダメ。…ぼ…ボタニカル柄ってなんや…ということでググる。…なるほど。あのちっちゃい花柄がびっしりしたようなやつのことをボタニカル柄っていうのね…誰がその呼び方決めた?「細かい植物柄」って書けや(余計わかりづらい)
そしてひらひらしたワイドパンツやガウチョもだめ。…正直今まで散々肉体労働をやらせるときも制服のスカートをはかせていたくせに(重い荷物を持つ時にスカートだと脚をひらいて踏ん張れない)、ガウチョがダメってなんやねんという気もしなくもないが、ワイドパンツと並べて書かれるとガウチョをダメとする意図が汲めるので反論はしない。
つまるところ、ダラダラのビラビラしたような格好がダメってことだ。スカートもひざ丈辺りからすね辺りならいいけど、ミニもロングスカートはビジネスに適さないだろう。
こうした私服OKとなった時、周りの人の服装を見るのが楽しい。もちろん控えめなビジネス服をオシャレに着こなしている人を見るのも楽しいが、服装が「常識」の物差しとなって明るみに出るのがわかりやすくておもしろいのだ。
自分の常識が正しいとは限らないが、あまりにも「自分の常識」とかけ離れている人は大抵付き合いづらい人柄だったりする。自虐BBAなんかいい例で、ダラダラとケツの丈だけが長いシャツと、ダラダラ長いロングスカートを着ている。それでいいと思う神経を疑うが、そもそも私は常識のものさしを持っているがBBAは分度器を持っている可能性があるので測るものが違うと考えて付き合わないのが吉である。まあ、みなさん色んな服装をしていますね。 
ついでにおフェミさんはブラウスの前をズボンに入れて後ろを出す格好を「体系をカバーできるオシャレテクニック」と私に講釈をたれてきたが、その「シャッツ出てるよ」スタイルをだらしないとしか思えない私にテクニックと言われてもwwwそういうのはおうちでやってください。ここは会社ですぅー(憎たらしく)。
しかしこういった規則を考える部署も大変ではあるよね。色んな考え方の人がいるから。

とりあえずスカートで毎日腹がスカスカしていたのを服装で体温調節できるというのはとてもありがたいということで、毎日葬式のようなスタイルで登社している。 

さて、「アナベル 死霊博物館」を観てきた(前が長すぎる)
見た時間が悪かったのかとにかく子供が多く、チャラついた高校生男子(香水臭い)に囲まれ、まあうるさいわ平気でスマホをいじるわ…強制退場ボタンとかあればいいのに。
今回のアナベルは、あの悪魔の人形が心霊研究家のウォーレン夫婦の家に収監(笑)された頃の話。
夫婦が出張で一晩留守にする日に、ウォーレン夫婦の娘のジュディ(美しい)と、ベビーシッターのメアリー(とってもいい子)、メアリーを半ば脅してウォーレン家に押し掛けるダニエラ(普通のホラー映画だと最初に死ぬタイプ)がお留守番をすることに。ダニエラが興味半分でウォーレン家地下の封印を解いてしまったことから恐怖の夜が始まる…というもの。…たった3行であらすじが書けてしまう映画だなぁ。
感想は、まあ、普通のホラー映画でしたねぇ。怖がっている人を観ながら一緒に怖がるホラー。そんでハッキリ見えちゃうホラーであって、ジワジワ系ではないんだよね。戦うウォーレン夫婦ではなく娘が主人公だったので、どうしてもこうなっちゃうわな。
個人的には死霊館とエンフィールド事件が最高だと思うので、これを越えるアナベルシリーズを探すのはもう諦めようかと。通算、スピンオフを含めて7作。7作ってすごいな…。
最後に「ロレイン・ウォーレンに捧ぐ」と実際のウォーレン一家の写真と字幕が出たが、ロレインさん、今年の4月に亡くなられたそう。残念です。それを読んで改めて実在のモデルがいることを思い出すと、映画内にあるエピソード(アナベル人形とか、ウルフマン(?)とか)が実際にあった(かもしれない)エピソードであると再認識してしまい、怖くなる。

残暑とかいいますけど

暑さを残しすぎじゃないですかね!!
秋ってなんなんですか!!?とか言っているうちに雪が降るんだよねー。諸行無常ですわ。
折角の三連休なので、おでかけをする。 

こないだ(といっても数週間前)夕方のニュースで特集していた、長野県信濃町のとうもろこしロード…?もろこし街道…??的なところへ。おそらく近所の農家さんたちが農園で採れたとうもろこしを焼いたり茹でたりスープにしたり、そんな露店が並ぶ道があるのですよ。
「今年のとうもろこし完売」という農園もあったので、おそらく集客のピークは8月中旬から下旬なのではないかと。でもそんな暑い時期に炎天下でアツアツのとうもろこしが食えるかというと、おいどんにそんな気合はないとです。
ということで涼しくなってきた今が好機と思ったのに普通に暑かった。まあ、暑さピーク時に比べれば清々しきまろやかな日差しでしたけれども(よくわからん見栄をはる)。
私は焼きとうもろこし、相方はコーンスープとそばがきをいただきました。ゆでもろこしもあるけど、ゆではお家でもできるから焼きを選択。う、…うまい!あまーい!!あと焼いた焦げ目が香ばしい!うまうま。。歯間に思いっきりとうもろこしを挟みながら食す。
コーンスープはアツアツではなく、程よいぬるさで提供してくれるのですが、これまたメチャメチャ甘くてうまい。洋食屋さんとかで出てきそうな上品かつうらごししまくってるコーンスープ(ぐびぐび飲みたいのにそれをとどまらせる形状の皿&スプーンで提供されるようなやつ)とは別ベクトルのうまさで、皮から何から全てをミキサーですりつぶしたからうまみもえぐみも100%天然素材的うまさだ。
相方はとうもろこしが苦手なのだが、どれもおいしくいただいておりました。缶詰のコーンは平気だけど茹でたてコーンのあの香りが苦手らしい。わかるようなわからんような。 

さてその後善光寺へと向かう。
前回4月にも来たが、今回はお礼参りです。
今年の2月に甥っ子がくもまっか出血(漢字がわからない)で生死の境をさまよったのです。甥はまだ10歳にもなっていない。倒れる前日に実家を訪ねた時はニコニコしながら私にコーヒーを淹れてくれたのに。そんな小さな子がくもまっかって…?!知らせを聞いた時からしばらくは自分も半分死んだような気持ちだった。
甥の意識が戻らない頃に私は善光寺に行き、あらゆるおさい銭箱におさい銭を投げながらお参りして、お守りを買って、相方と2人でおみくじを引きました。結果は2人とも大吉。こんなこともあるんだなぁと思いながら帰りましたが、その後しばらくたってから甥っ子はみるみる回復し、リハビリを経て、今では病気したのがわからないくらいに回復しました。
これは甥っ子本人の努力と、お医者さんや看護師さん、学校の先生や、父である兄と姪と祖母とあらゆる人の力添えがあっての回復だろうけど、善光寺さんにお礼と回復しましたって報告に行きたいと常々思っていたのですわ。 

前回周ったおさい銭箱におさい銭を投げ、また2人で引いたおみくじは、私は吉。相方は末小吉。やっぱ前回はスーパー御利益があったのかもしれないとか思った。(でも吉にもとてもうれしいことが書いてあった)

私も両親も全然信心深くないし、家に神棚も仏壇もない家で、だいたいの日本人が「自分は無宗教」っていうように私も特に何かの宗教を信じていない。
でも「無宗教」のだいたいの人が文化的に神仏とともに生活をしていて、ご飯を食べる前の「いただきます」とか「お天道様が見てるから悪いことはできない」という心持ちはまさに神仏が当たり前にいる生活なんじゃないかと思う。
今回、神頼み(寺なので仏頼みかな)に善光寺を選んだのは単にパッと思いついたからなんだけど、善光寺って本堂の後ろにどどんと山があって、山の方から山門に向かって風が吹いてくるのがすごく清々しいんだ。
信玄公が欲しがって謙信公が守ろうとした善光寺さんとは私も良い御縁でいたいなぁと思うので、今回お礼参りに来られて良かったと思う。20年前位に善光寺で買ったお数珠は控えめなのにかわいくて、大のお気に入りなのだ。

イオ●シネマにモノ申したい(ポラロイド)

ひさびさ!時間つぶしの為に行ったので、前々から観たくてリサーチしていた映画ではないが。

タイトルは「ポラロイド」というホラー映画。
「上映中止になるいわくつきの作品がいよいよ登場」 とか書かれているけど何で上映中止になるの?なんのいわくがあるの?というのはいくら検索しても出てこない。
これはアンティークショップでバイトする、おとなしめな高校生の女の子が主人公。スマホで気軽に撮った写真を気軽にネットにアップできる時代で、彼女がバイト先にてポラロイドカメラを手に入れたことから始まる。
ポラロイドで撮られた人たちが1日の間で2人死亡してしまうのだ。同じ日にポラロイドでパーティーでの友人たちを撮っていた写真にも怪しい影が…。死の原因はこのカメラなのか?死の連鎖から逃れることができるのか?という謎説き系ホラーだ。

とにかくこういうホラーを観ていて思うんだけどさ、…なんで部屋と廊下の電気をつけないんですかね!!?
冒頭の「母の遺品を整理している女性」のシーンなんか、そんなに暗くて整理も掃除もできるか!!電気つけろ!!とツッコミが止まらない。日本の家屋と違ってアメリカのおうちは蛍光灯で明るく過ごすのではなくて間接照明で過ごしたりするからなのでしょうか??それにしても暗すぎる。
「ホラー映画なんだから恐怖を演出するために暗いんだよ」なんていうのは演出やストーリーの組み立てがへたくそなだけの言い訳なんじゃねーか?
優秀なホラーは明るいところや人が多いところからフッとひとけが消えたときとか、電気をつけてもなお薄暗い場所などシチュエーションをうまく使って怖がらせる。こういうのが巧かったパッと思い出す映画といえば「it〜それが見えたら終わり〜」
あれは丁度夏休みごろの季節に小学生が中学校にあがるくらいの年頃の子が主人公なんだけど、夏だから外は明るいし天気もいい。なのに図書館や学校など建物の奥の人が来ない辺りや、家の中でテレビの音や家族の声が聞こえているのに何故か不気味に感じる洗面所やバスルームなど、「子供のころわけもなく怖かった場所」、「なぜだか不安を感じる場所」などをうまーく使って登場人物の不安と観ている側をうまく同調させるのだ。 

と、ツッこみながら観ていたけど、この映画は不思議と中だるみがない。そこがいいところ。あとビックリ系なので全く怖くない。
このポラロイドカメラの元の持ち主が何故撮られた人達を殺すのか、というホラー的オチには「どっちやねん!」という気もするけど、(なにがどっちやねんなのかは映画を見ればわかる(普通に考えると保安官の意見が正しいのだろうが))退屈せず最後まで観られるまあまあいい映画であった。つうか主人公の女の子が密かに憧れていた男の子がメチャクチャいい子で救われる。実際こんなことに巻き込まれたらもう一人の男の子のようにブチギレるのが普通だと思うんだ。

それよりも上映していたイ●ンシネマに言いたいことがあるんだ。劇場内が臭すぎるんだよ!!!!! 便所かよ!!もうはっきり言ってしょんべん臭いんだよ。
これは汗をかいた人が座ったシートからにおいが立ちあがっているのかもしれないけど、劇場の入り口に立った時点で「くっせ!」となり劇場を出たあとの自分まで臭いような気がした。空気清浄機を置くなり空調を強くするなりしろ。
あとあまりに久々に行ったので驚いたんだけど、観賞チケットは無人発券機で買うんですね。それはいいんだけど、販売機の横で○○カードやらなんやらの勧誘をしてくるのやめれや。こちとらチケット買うのに忙しいんだよ。

昔のワー●ーマイカルシネマズだった時は「映画の殿堂」に来た的な非日常感、劇!場!感に非常にワクワクさせてもらったけど、 イ●ンになってからすっげー俗っぽい。赤紫(イオ●カラー)のポロシャツ来た店員がホールでイオ●カードの勧誘してんなよ。
なんか、台無しだよな〜って思うのは映画を特別なものと思いすぎてる古参的考えだろうか。
<<prev next>>
カレンダー
<< 2019年09月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
アーカイブ