2008-11-30 16:15
早速参加してくださった皆さまありがとうございます!
で…私の想像をはるかに超えるスピードで(興奮//)参加者様がいらっしゃるので、このままのペースでいくと抽選になる可能性大です…!!!まだわかりませんが、抽選になった場合もれてしまった方には年賀メールを送ろうと思ってます^^;
もし、年賀状交換ではなく、はじめから年賀メールがほしいって方いましたらメールからどうぞ♪(あとで企画ページにも載せます)
抽選になるかもですが、たくさんの方に参加して頂けると嬉しいので、まだまだお待ちしてまーす\(^o^)/
メールは後ほどお返しします!
今日の午後はひたすらブログのタグいじってた
え、何やってんの自分。
勉強しなさいよ本当…orz
夜は飲み会だし楽しみだなー殴
大人数は久しぶりな気がする(わくわく)…でも場所わかんないなー初めてのとこだ(´・ω・`)←大丈夫なのか
今日は出かけようと思ったら雪が降ってきたからやめた。まさか今日降るとは…orz昨日シーツ変えてよかったーもふもふのやつにしたら暖かさが全然違う。毎年思うけどもふもふすげー//゚д゚//みんなもシーツもふもふのにした方がいいよ、ほんと(もふもふ言いすぎ)
昨日炊飯器でケーキを作ってみるべく、ホットケーキミックスで挑戦した。
とりあえず材料を入れ、炊飯スタート。
「ピピピ ピピピ ピピピ」
オープン!
o(・∀・)oわくわく
・・・・・・
どろっどろやん!!!
レシピ「半生なら保温してください」
・・・
半生どころの話じゃねぇぇぇ(っ`Д´)っ・:∴
その後早炊+保温1時間くらいしたけど真ん中に火が通らず、取り出してトースターで焼いてみたりレンジでチンしてみたりと家にある電化製品フル稼働。
でも結局だめだった。
普通にホットケーキ焼けばよかった
時間を返してくれ
あと光熱費
つか、お菓子買いに行けばよかった←
でもたぶんあれは成功してもカップケーキみたいな感じになったんだろうな、焦げ目とかつかんし。もうしばらくやらない・・・でも成功させてみたかったりする(殴
誰か成功したことある方いたら教えてください。
炊飯器に負けてくやしいんで(^q^)←
あ、あと過去記事のいくつか削除しました。大した記事ないんでもっと数減らしたいんですけどねーw
ではこのへんで。
2008-11-27 04:07
↑友人に送りつけた
ラクガキ。
某少年漫画の彼です
ネで始まりロで終わる…
見えないとか言わないで\(^o^)/
携帯公式サイトのちっこいの見て描いたからさっぱりだよ!髪の色で判断!←
明日のゼミ終わったら絵描くぞ。
年賀企画のページも作るんだ(やっと…)他サイト様の企画にも参加してみたいなー…((゚ω゚))ビクビク
つか自分本気出せばすごいスピードで本読めるじゃないかw読みやすい本ってのもあるけど…でも本は読んでも考えはまとまらないなぁ
真面目に武士道を考えながら『主人と小姓』の関係に萌えて仕方ない(^q^)
終わってる!!殴
だって主人が死んだら小姓は必ず殉死って(´`)
そしてアスキラで主人と小姓も悪くないとか考えてみる(殉死関係なしに)…
……
…何のために本読んでたんだっけ?)´・ω・`(
あ、そうでした(ぉ)
課題やります
寝ないで行こう今日は。
なんかお腹の調子が悪すぎる…
お腹も空いたー(..)
2008-11-26 09:05
明日のゼミ間に合いません(殴)
写メは先生がコピーしてくれた葉隠(武士道云々)
3pくらいはあります、先生よくコピーしてくれたなー(´ω`)
武士道は武士道でも、自分がどういうこと研究したいかわからなくなってきた。なんか精神的なものって歴史の事実を解明するよりめんどうな気がする…でもやめないもんね←
今から自動車学校行ってきます!
あ!
ブログ購読者さまがいつの間にか増えてました(笑)ありがとうございます\(^o^)/
2008-11-25 05:03
バイトやめられました!!!←
やめたいと言い始めてかれこれ半年…!とうとうやめることに(;o;)
ここからは+のことも−のことも書いてるので、いいよって方のみ読んでください。
2008-11-22 01:07
真面目な話
先週の日曜日(チャットの次の日)食品関係の資格の試験を受けました。1日講習を受けて、その場で試験を受けるってやつなんですが…そもそも何で私がこの試験を受けたのかって言うと、バイト先の社長のすすめなんですね。講師は東京から代表っぽい方が来てくれて、社長も講師として講義してくれました。あまり詳しいこと書くとまずい気がするのでこのへんで導入はやめますが(笑
そこで、いろんな話を聞いてすごい「へぇ〜」って勉強になるんですよね。で、その中で1番書きたかったことがあって…
お箸の話です。
この記事を読んでいる方で、両端が細くなってる箸を見たことある方いますかね?「あぁあれかー」っていう方も多いと思うんですけど、あれ何で口に入れる反対側も細くなっているか知ってますか?
私が初めてこの話聞いたのはバイト先でMy箸作った時なんですけど、正直…箸を返しても物がとりやすいようにかなって思ってたんです(笑)
そんなわけもなく、実は上(天?)にいる神様にも食べてもらうためなんですよ。あれ、仏様…?うん、まぁそんな感じの(殴
宮内庁で海外のお偉いさんが来たときなんかの食事にはこの箸をずっと使ってるそうです。
やっぱ日本はすごいなーって思います、この感覚が。
それと箸で「柔らかい」とか「硬い」がこんなに敏感にわかるのは日本人だけらしいです。当たり前すぎて「え!わかんないの?」って感じなんですが、どうなんですかね…。
何が言いたいかさっぱりなんですが、本当いろいろ勉強になりました。講義はもちろんのこと、その後の食事会(社長とその講師の方々が仲がいいので私たちも一緒に)での話にすごく心を打たれました。
…まだまだ続くよ!笑
おもしろくはないからね(・∀・)