スポンサーサイト



この広告は30日以上更新がないブログに表示されます。

執権政治の確立まで

1199 頼朝死亡
   頼家の親裁を制限 13人の合議制

1200 梶原景時ら殺される
1203 時政、比企能員を討つ 
   時政 大江広元ら、頼家を修善寺に幽閉
   実朝将軍に 時政 侍所別当に就任

1204 頼家殺される
1205 時政 畠山重忠ら親子を殺す
   義時 侍所別当に
1213 義時 和田義盛を滅ぼす
1219 実朝殺される 朝幕関係不安定に
1221 承久の乱(後鳥羽上皇vs幕府 泰時 時房) 六波羅探題設置
1225 北条時房 連署に 評定衆の設置
1226 藤原頼経 将軍に
1232 御成敗式目 制定by泰時
1247 三浦康村 挙兵 敗死 宝治合戦
1249 評定衆設置 by後嵯峨
1252 宗尊親王将軍に

「平清盛」出演確実!

125 :日本@名無史さん:2011/12/15(木) 19:18:59.08
「平清盛」出演確実! 新キャストに生田斗真、中山優馬ら

今回、生田が演じるのは松山ケンイチ演じる主人公・平清盛と加藤あい演じる
高階明子との間に産まれる嫡男・重盛。清盛に後継者と認められ平家一門にお
いて重要な役割を担う重盛は清盛の生涯を描く上で不可欠である。

また源義経を演じるのは中山優馬。重盛の嫡男・維盛には中島健人。

今の頭のいい学者さん

163 :日本@名無史さん:2011/12/17(土) 19:59:08.40
今の頭のいい学者さんは歴史的必然など絶対に言いません。
伝承やら物語やら軍記物に夢中です。
古文書による分析が限界に来てるからだそうです。

日本の城について


367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 06:24:54
NHK教育でやっている英語番組「日本トラッド」でこの前日本の城についてやっていた。
イギリスのジャーナリスト? がその中で、
「日本はかつての城を現代において再建しているのはとても素晴らしい。
 たとえコンクリート造りになっても、残すという発想がいい。
 イギリスではかつての城を再建するなんて発想は全くない」とか言ってたな。

ちなみに城を英語で言うと

fortress
castle
palace

の3通りあるそうだ。


376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 13:19:21
>>367
> ちなみに城を英語で言うと

> fortress
> castle
> palace

> の3通りあるそうだ。

日本の城に当てはめて言えば、
櫓や天守、濠、石垣を含む内郭全体でfortress
総構えもある城ならcastle
城主の居住する御殿だけを指せばpalace
ってところか?
つまり一般的に日本人が城と認識しているのは内郭または天守閣だけな場合が多いから
日本の城=fortressというのが最もニュアンスが近いのだろうか?

兼続って軍略や統帥の面での評価はどうなん?

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 00:41:31
で、兼続って軍略や統帥の面での評価はどうなん?
経歴をざっと見た感じだと、あんまパッとしない感じなんだが

印象としては正史の孔明みたいな感じがしたな
宰相としての内政面での功績が目立つところとか、軍事面での成功が少ないところとか

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 08:29:33
>>73
兼続はあくまでも景勝の腹心。
軍事能力は合格点ぐらいで、歴戦の名将には勝てない。
行政能力は優等生だが、トップではないので、やれる事に限界を感じる。
直江兼続で評価すべきは、やはり教養・人望・忠誠心の高さにあろう。
どれか一つでも欠落していたら上杉も早々に滅びていたんじゃなかろうか。
前の記事へ 次の記事へ