話題:食生活


今月13日(土)、ポン太さん(父)が2回目の胆石による発作を起こしました。

その時、わたしは仕事で家族の傍にはいなかったので、仕事関係の保健師に電話しつついろいろ話を聞いてみました。

で、それを聞いているうちに、これはPMSでも、糖尿病でも(ポン太さんは重度の糖尿病です)充分、応用できるお話しなのでは??と思ったので、まとめておきます(*^^*)



まず、胆石による急な腹痛は、胆のうの中で作られ、貯められている胆汁が分泌され、石が動くことによって、痛むことがある、とういことみたいです。

つまり、一気に、そして大量に胆汁が分泌される状況は避けたい、ということですね。



そして、胆汁の大量分泌を避けるコツは以下の通りです。

・食べ過ぎない
・油ものは避ける
・刺激物は避ける
・肉より魚
・ビタミンC、Eを摂る(野菜、果物が有効)
・食物繊維を摂る(コレステロールを下げる)
・毎日決まった時間に食べる(空腹時間が長引くと胆汁が一気に分泌される原因になります)



さて、PMSで食について気をつけたいことがこちら

・白砂糖、揚げ物、ファーストフード、カフェインなどは極力避ける
・ビタミンB、C、E、ミネラル、マグネシウムなどを摂るようにする



油もの揚げもの、という点に関しては、PMSも共通しています。
ちなみにマーガリンやバターといったものも極力避けたいので、わたしはパンを食べる時にはオリーブオイルにしています。

PMSは急な血糖値の上昇、下降を繰り返すことが悪化の原因になりますので、決まった時間に決まった量、というのもかなり有効なのではないか、と思われます。

また、ビタミンという点がありますが、ビタミンというのは、バランス良く摂取しなければ、あまり意味がありません

例えば、よく例えられるのは、タルです。

タルというのは側面が地側(じがわ)と呼ばれる複数の木の板からできています

この地側(じがわ)の長さの1枚1枚を、それぞれ摂取したビタミンの量とします。

そして、タルに入れられる水の量が、今の自身の身体に活用できるビタミンの量だとします。

そこまでを踏まえたうえで、例えばビタミンBだけをたくさん摂取すれば、ビタミンBの地側だけが長くなり、他のビタミンの地側(じがわ)が長くならなければ、そこにたくさん水を入れても、水の入る量は変わらないのです

つまり、特定のビタミンだけを摂取しても、バランスが悪いが故に、ほとんど使われずに終わる、ということですね。



そういったことも踏まえると結局は

・決まった時間に決まった量を規則正しく食べる
・いろんなものをバランスよく食べる

ということなのかな、と思ったり(*^^*)

もし献立に困るようなら、何度かご紹介している

ま……豆類
ご……ごま
わ……わかめ、海藻類
や……野菜
さ……魚
し……しいたけ、キノコ類
い……芋、芋類、穀物

上記のものを意識していくと、バランスの良い食事が摂りやすくなります。

他にも、お弁当でよく言われる

五味五色
(黒)、白の5色

こちらも栄養バランスを摂りやすくなるので良いですね(^^




  • 白米、カリフラワー、
    れんこん、ゆで卵の白身など。


  • 梅干し、ミニトマト、
    ケチャップ、赤パプリカ、
    人参など。

  • &
    醤油で味つけしたおかず、
    ひじき、のり、黒ごま、
    塩昆布、かつお節など。

  • 醤油で味つけしたおかず、


  • 卵、たくあん、カレー粉、
    コーン、かぼちゃなど。


  • 葉物野菜、ブロッコリー、
    枝豆、刻みねぎ、青じそ、
    青のり、パセリなど。




バランス良い食事だけでなく、食事時間にも気を付けていきたいところですね(^^♪





このブログが気に入った方は、応援していただけると嬉しいです
にほんブログ村 健康ブログ 健康的な生活へにほんブログ村