空手教室の師範にオススメされて観たので、レビューします(*^^*)

わたしは子どももいませんし、産む予定もこれから生涯ないと思うのですが、それでもとても興味深い話ばかりでした。

子育て中のお母さんたちには非常に心が楽になる内容なのではと思います。



わたしなりに簡単にまとめてみますが(ネタバレ注意!)

・ママ友という文化は日本固有の社会現象であること

なぜママ友を作るかというと、妊娠中の人はエストロゲンというホルモンが大量に分泌されているが、出産が急激に減り、精神が不安定になりやすくなり、結果、不安や孤独感に苛まれる。

核家族化しているのはここ100年、人類の歴史の長さからすると、ほんの最近のことであり、人類は子育てに関しては、核家族で対応できるようにはなっていない。
(例として、チンパンジーは2年に1度しか子どもを産まず、2年間は親がつきっきりで世話をするのに対し、人類は毎年子どもを産むことができるようになっている。その代わり、家族や一族で助け合って子育てをする)

エストロゲンが減り、不安や孤独感を感じるのもそういった、理由があるからではないか。

・また、現代において、育児の1番の協力者といえば、たいてい夫であるが、その夫にイライラとしてしまう母は多い。

それはなぜかというと、オキシトシンというホルモンが関係している。

本来は母乳を出やすくしたり、家族の絆を強める働きがあるオキシトシンだが、我が子を守る為に攻撃性が高まる作用もある。

自分の考えや思いを受け入れてもらえない、話を聞いてもらえない、そう感じればたとえパートナーであっても、敵とみなしてしまうことになる。

・子育て中に困ることとして、子どものイヤイヤ期や夜泣きが挙げられる。

これらのことで上手くいかないと感じる母は、自分が母親失格なのではないか、といった不安にとらわれやすい。

しかしこれらにもちゃんとした理由がある。

まず、夜泣きというのは、胎児の時のバイオリズムが関係している。

子どもは母の栄養をへその緒から受け取るのだが、目が覚めている間は、さらに多くの酸素を必要とするため、母親が休んでいる夜に、起きることが多い。

その結果、生まれてからしばらくの間も、夜中に起きてしまうことになる。

イヤイヤ期というのは子どもの脳は未発達な状態であることから起こるものであり、当たり前のことである。

イヤイヤ期まっさかりの子どもと、イヤイヤ期が終わった子どもの脳を比較したり、実験をしたりすると、イヤイヤ期の子どもは我慢ができない、ということがわかる。

この脳の発達には、それこそ思春期前までかかる。



などなど!

エストロゲンのところなんて、なんだかPMSにも似ているなぁと思いました。


画像クリックで詳細が見られますので、気になった方はぜひ見てみて下さい(^^)/



DVD